秋晴れの日の水郷巡り、家族と舟に揺られ。
近江八幡和船観光協同組合 水郷めぐりの特徴
手漕ぎ6人乗り舟で水路を進む、非日常の水郷巡りが楽しめます。
船頭さんの楽しい話や唄で、ゆったりとした時間を過ごせる場所です。
桜の季節の絶景や、季節毎の風情が感じられる魅力的なクルーズ体験が特徴です。
初めの、元祖近江八幡水郷巡り。船頭を勤めてくださったのは、平さん。手漕ぎの櫓を操りながら、歴史の話や冗談などを交え、向かい風の中、漕ぎながらのお話、感謝です。街の雑踏で生活する自分には、葦の群生を通り抜ける風の音。鳥の鳴き声。櫓が水を揺らす音。非日常のt時間を過ごすことができました。
季節を変えて2回目です。USJのキャストと一緒で船頭さんが違うとまたお喋りがちがいます。そういう点では多少の運はあるかもww櫂を使ってぎぃ~こぎぃ~こ…手漕ぎの6人乗りか8人乗りの舟で水路を往きます。葦の間を渡る風の音、鳥の声…良いです。今年初ウグイスを聞けました。今回、葦の野焼き(来年の為)の煙で少し燻されました(笑)。なのでその間、スピードアップしたらかなり大きく左右に揺れました。
秋晴れの日に家族で舟を貸し切って、すき焼きをいただきました!みんな大満足で大変楽しい時間を過ごせました。船頭さんもとっても良い方でいろいろなサービスをして楽しませて下さいまして、感謝感激でした。また春に乗りに来たいです!ありがとうございました。オススメします!
元祖手こぎの舟おおみはちまん水郷めぐりを予約して乗船しました!【普通コース】6人乗り¥9100でした!ここの会社は舟に赤い提灯🏮が付いた舟です!船頭さんの対応・説明etc.良かったです!また同じ船頭をリクエストして春の桜🌸の季節に行きたいですね😉
10時の乗合い船は3組の夫婦、船に用意されていたのはライフジャケットではなく綿入れ半纏で驚き。漕ぎ出して船頭さんによると水深は40〜50cmとかで安心しましたが、しかし琵琶湖水位も心配です。水郷の水位から漁業の衰退、葭原が減少することでの伝統品の生産や環境悪化の話に考えさせられ、櫂の音を聴きながら有意義な時間を過ごせました。船頭さんは歯が抜けていたそうで、鼻づまりもあるのか話の半分しか聞き取れず、可笑しかったです。
断然、お勧めです。紅葉🍁には、少し早いですが、水郷めぐり良かったです。四季折々に風情があるだろうと思えました。藤田まことさんの剣客商売や数々の時代劇が思い出されました。80分¥2
天候も気温も、そして素敵な船頭さんと同乗の大阪のおもろいおばちゃんにも恵まれ、非常に楽しい非日常の1時間半でした❗いろんな所に行くたびに、諸天に護られているな~😄とつくづく感じます🎵
暑い時期にお弁当つきで船に揺られました。水面のそばは涼しくて気持ちよかった!(お弁当写真は松竹梅の竹)
もう何年も前に乗ったことがあるが夜だったせいか初めての体験のよう。80分コースを5人で貸し切り。小鳥のさえずりをBGMに カメラ好き、お話と唄が上手い船頭さんの舵に身を任せゆらゆらと心地よく、吹いてくる風も気持ち良い。今度はお食事しながら楽しみたいです。手こぎ舟はやはり良い♡
名前 |
近江八幡和船観光協同組合 水郷めぐり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-32-2564 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場あり。駐車場にトイレあります。祝日だったので好きな時間に行っても相乗り6人たまれば運航してくれます。平日は10時と15時の予約制らしいです。凄く臭い川から始まり90分トイレもなく少し長め。暑いときは船頭も無口でハアハアハアハアハアハアハアしか聞こえない(笑)子供には退屈かも。風流ですが川汚すぎました。