安土城模型を間近で体感!
安土城郭資料館の特徴
安土駅に隣接し、駐車場も無料でアクセスが便利です。
安土城の巨大な模型や歴史資料が充実し、知識を深められます。
入館料はたったの200円で、非常にお値打ちな体験ができます。
安土城の巨大な模型があり、従業員の方が分割して見せてもらいました。ミニシアターがあり、歴史に興味の浅い人にも分かりやすいですし、小さいながら中身は凝縮された内容と思います。安土城だけでなく、近隣の「観音寺城」「近江八幡城」の御城印もこちらて購入でき、JR安土駅の隣ということで、利便性も良いです。
JR安土駅に隣接した便利な所にあります。車の利用でも専用の無料駐車場があり安心です。お土産関連は一番充実しており利用の価値ありです。この地域には安土城関連の資料館が3つ点在していますが一番最初に見学すると良いと思います。この資料館は一番小さいものの安土城のカットモデルをはじめ見応えのある展示があります。2Fには織田信長の生まれから大成するまでを物語った人形で作ったジオラマがありわかりやすく見学できます。また織田信長の時代にまつわる天正使節団を理解できる展示コーナーはここだけです。
料金は安いですが、それなりの展示物やVTRがあります。安土駅のすぐそばにあるので、時間のある方は是非立ち寄ってみてください。
入館料200円はお値打ちだと思います。館内に展示されている1/20スケールの安土城のひな型も見事ですが、安土城と観音寺城ふたつのお城を再現した模型も見所です。100名城スタンプと御城印どちらも、両方のお城のものがあります。駅に併設されている?と思うくらい近いですし、駐車場も完備されていますので、アクセスも抜群です。
安土付近のの見学後、帰りに寄れば良いと思います。小さな資料館ですが、安土城の内部構造がわかる大型の模型が素晴らしいです。それをみれば、安土城が他の城とは構造が全く違う、革新的な城であることが分かります。また展示されている屏風も圧巻です。土産物の販売もあり、これだけの内容で200円は安いと思います。付近には有料駐車場がありますし、電車の方は電車待ちの時間に寄れます。ゆっくり見れば20分くらいはかかりますので、ご参考までに。
安土駅に隣接しています。100名城のスタンプを求めて来場する人が多いのでしょう、受付でチケットを買うとすぐに「スタンプは奥にあります」と言われました。ここで安土城と観音寺城、2つのスタンプが押せるそうです。さほど広くはないのですが、安土城の模型などが展示されており、しっかり見ようとすると、意外と時間がかかりました。御城印や武将印(?)の種類が豊富で、沢山買っている方々でグッズ売場(?)は賑わっていました。
安土城のことが良くわかりました夢のある縮小モデルは一見です。ビデオもあり、説明も丁寧でした。今の安土城跡は平野の中ですが、昔は三方琵琶湖で囲まれてたんですねイエズス会の宣教師が描いた信長公の絵は写真並みでした。
百名城のスタンプは中に入らないと押せません。入館料が必要です。200円だったかな。ビデオを全部観ると、安土城の模型の真ん中をあけてくださり、お話しをお店の方がしてくださいました。ビデオをみて時間がなくなったので、二階とかみたかったですが諦めました。お手洗いは館内にないので、道を渡った所にある公衆トイレを案内されました。(お手洗いは綺麗でした。)再入館できますが、お店の方に声を掛けてからの方がいいと思います。
あまり期待しないで入ったのですが、とても参考になるような資料が展示されていました。安土城の模型であったり、甲冑等が展示されていたりと。入館料は200円必要ですが、まあこれくらい払っても良いかなという感じですね。日本100名城のスタンプもここに置いてありました。
名前 |
安土城郭資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-46-5616 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場無料。今回、特別展示あったため大人900円。銅鐸が沢山ありました。内容にしては高め。常設展示の安土城跡の映像は見応えがあり、よかったです。ただ、四話に分かれていて、毎回スイッチを押さなければならないのが面倒。ただ、この映像のおかげで、安土城跡のことがよく知れ、今度行くための勉強になりました。