黒川紀章設計のホール、音響抜群!
さざなみホールの特徴
1992年に黒川紀章が設計した公共ホールです。
スタンウェイのピアノを完備した充実した設備があります。
辺鄙な場所でも、サークル活動に便利で安く利用できます。
さすがお世辞にも綺麗とは言えない。古いし、手入れも出来てないようで、早い建て替えが必要です。他市から来られた方はびっくりされるでしょう。箱物行政の遺物です。作れば良いものではないです。
それなりのイベントホールです。
手頃なのか、いろいろ発表会等に使われているが、車必須です。
火野正平のこころ旅2014年春に訪れた手紙の目的地。
1992年、黒川紀章が設計した建物です。田んぼの真ん中に突如として硝子たっぷり、デザイン性抜群のさざ波ホールが出現。ビックリでした。
車がないと行けませんが、サークル活動などを行うには野洲市民がいればとても安く利用ができました。夜は9時まで利用ができます。
かなり辺鄙な場所だが、スタンウェイのピアノがあったりと設備は充実。新しい。
黒川紀章氏設計の公共ホール。安くて音響がいい。
以外と良いホール音の反響等悪くない。
名前 |
さざなみホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-589-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場の入り口が分かり辛いです。