千体仏と三成地蔵、古寺の静けさ。
宗安寺の特徴
田舎の里山麓に位置する、歴史ある古寺の魅力を感じられます。
阿弥陀寺の手前にある、浄土宗の趣あるお寺として知られています。
石田三成が拝んだとされる、千体仏と三成地蔵をご覧いただけます。
阿弥陀寺の手前左手の筋なある浄土宗のお寺さんで、本堂の裏手は竹山です。山門、周りを囲む塀が黒っぽい板べいでなかなか趣きがあります。山門右手に見て、少し歩くと春日神社があり、こちらは古くてずいぶん風通しのよい神社です。拝殿は屋根と舞台があるだけで四方開けたものです。ここは東坂にあたると思いますが、何より驚いたのは宗安寺の向いにある個人様の邸宅です。まるで昔の砦を彷彿させるような門構え、塀構えでしたね。この周辺も山と田んぼに囲まれたのぞかな地域です。
石田三成が戦場に赴く際に拝んだとされる千体仏と三成地蔵が見れます。
名前 |
宗安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田舎の里山麓の古寺です、いい感じのロケーション。