朝7時45分開店、笑顔の指導!
日本クレーン協会 滋賀支部の特徴
玉掛け技能講習の実技指導は、叱りとほめを両立し重視されています。
受付は朝7時45分からで便利な自販機が完備されています。
講師によって差があるものの、実技の指導は質が高いとの口コミがあります。
とりあえず、ヤバイ方がいます。他の方も書いておられますが、教員に向いてない方が一人おられます。年配の方でかなりせっかちで暴言も吐かれます。電卓の計算をしていても少しでも遅いと感じたら「なにモタモタしてんだノロマ!」とマジで言います。「お前らもう夜までやってろ」「間違えたら50点減点するぞ」とかなりの脅しというか、責めてくる方です。玉掛、クレーン作業は命に関わる作業ですし、キツイ言い方にしないと身に染みないという考えで言われるのでしょうが、考える余裕も貰えない、焦って失敗すれば責められ脅されと、かなりメンタルが削られます。やむを得ない場合を除いて、まだ予約されてなければ別の所が良いと思います。似たような方は居られるかもしれませんが、まだましです。p.sこれは個人的な考察、妄想です。職員の方を見てみると基本50代以上の方がほとんどでおそらく件の年配の方が最年長、もしくはクレーンなどの業務を長く続けていた方で、辞めさせようにも辞めさせにくい、辞めさせられないのではないかと思います。他の職員の方は、何故か、ものすごく気さくで優しい方が多いので、もし当たってしまったら運がなかったと思った方がいいです。
昼めしに困る場所だわなΣ(ノдu003c)せめて、移動販売位合っても良いと思うけどw
仕出し弁当の質や講師の質や立地の問題について多少気になるところはありますが、受講料が他所に比べて安価ですし値段相応とみていいでしょう。
学科の講師の方々は微妙ですが、実技の講師の方はしっかり教えてくれます( ^ω^ ) 話し方や見た目はコワモテですが、普通に話しかけると、めちゃ良い人ですww (あと、実技の講師で当たりハズレはあるみたいですw)自分の時はアタリでしたwクレーン協会の方々、ありがとうございました。
場所がもうちょっと、皆が行きやすいとこにあるとよいのですが、普段いくことのない地域で、だいぶ不便。学科の講師の鈴木とゆうおじいが、要点をまとめて説明してくれないので、結局何が言いたいのか、大事なところはなんなのかわかりづらい。あげくのはてに、毎回お昼の時間を、5分もオーバーしよる始末。お昼休憩30分しかないとゆうのに、オーバーした分は、そのぶん休憩時間が増えるわけでもない。もうちょっと要領のいいおっさんにしたほうがいいのではと、アドバイスさせていただきます。
リフト講習に行きました。次は玉掛。
愛知川左岸道路沿いにあり、うっかり看板を見落とすと通り過ぎてしまう立地です。JR能登川駅からバスがあるわけでもなく、タクシーかマイカーでしか行きようのないところです。
朝、道が渋滞します!行かれる方はだいぶ早く出ましょう。
時間がすくなく仕方のない事なんですが話がポンポン飛び、重要なところだけ教えてくれます。
名前 |
日本クレーン協会 滋賀支部 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-42-9580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

玉掛け技能講習で利用しました朝は多分7時45分には玄関受付が開いてるお昼はお弁当500円で朝受付で予約取れる自販機2つあり、喫煙場あり学科、試験ちゃんと聞いてれば受かる実技練習はしっかり叱り、しっかりほめる指導だったのでとてもよかった!他の口コミで出てくる人は確認できず日によるかもね皆もがんばってね!