試飲で広がる金亀の旨味。
岡村本家の特徴
江戸後期に創業した金亀酒造は歴史ある酒蔵です。
入口で9種類の酒が試飲でき、甘口も充実しています。
酒蔵ならではのイベント開催、特別なお酒も楽しめます。
バスツアーでこの酒蔵に来ました 。色々なお酒の試飲があります 。大吟醸は、やはりフルーティーで飲みやすく美味しい。僕が好きな少し酸味のあるお酒もさわやかな感じでした 。人気があったのが甘酒でした。皆さんが美味しいと言っていました。 この蔵には古酒が置いてあります。 瓶詰めに埃がかぶっていました 。なかなか味わい深いものです。さらに古くなると新聞で囲ってあり 何とも言い難い魅力に引き込まれそうです。 ここの蔵で数年前、渡辺貞夫さんがコンサートをやったそうです 。ナベサダのファンとしても感慨深いものがありました。
江戸後期安政元年に井伊直弼に命じられて創業された蔵元さん。金亀の暖簾をくぐると、いろんなお酒が販売されていて甘酒、梅酒、季節限定なども。利き酒も出来るので運転されない人にはお楽しみですね。
バス🚌ツアーで行った金亀酒造さん❗入口では9種類のお酒が試飲でき、写真の3本は甘口好きな方にはオススメです😃✌️
滋賀県の地酒、金亀の酒造です。お店の方のお酒への熱量がすごいです!お酒にあう料理を聞いたところすごく詳しく教えてくれたりご自身が飲まれた感想も交えて色々教えてくれます。
精米歩合で選べるシステムはとても良いです。更に速醸、山廃 生酛と選べると最高なのですが、流石にそれは求めすぎですね。低精米歩合のお酒が大好きなので、今回は玄米と90で迷ったけど90の生原を購入。旨味と酸味がどっしりと感じられてとても美味しいです。次回は玄米を買おうかと思います。
11月27日28日は酒蔵でイベント有ります、酒蔵でしか販売しないお酒も有ります、お酒好きの方は行ってみてはいかがですか、金亀酒造です。
地図では分かりにくいけど、北側にかなり大きな駐車場があります。辺りに観光色はなく、ひっそりとした集落の中に酒蔵がある。しかしそこで醸される酒のうまいこと!同クラスの酒と比べても安価なのに秀逸です。コロナ禍でも変わらない杜氏の気概を感じました。問題はアクセスかなぁ。駅から歩く、もしくは大阪から車で下道でなんてことすると、ツカレマシタ(笑)。けれどまた必ず行く。そしてしぼりたてと濁り酒を飲む!ありがたやー。
中々大きな酒蔵でした、団体の食事頂きましたが…… うどんすきとキノコご飯、これで乗務員¥650も……⤵⤵ うどんの量は結構有ったので満足でした、お肉は縮んで豆粒程度に…… ご飯もお代わりりもOKご馳走様でした。駐車場は裏に結構広いのが有って止めやすくて便利でした。
愛飲している地酒の酒蔵です。酒蔵見学や食事もやってます。二階に小ホールがあってミニコンサートなどもやってます。
名前 |
岡村本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-35-2538 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

試飲できて購するにはよかったです。ただ、ここで食べた食事はざんねんでした。