愛東産の恵み、四季折々の楽しみ。
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションの特徴
駐車場が広く入りやすく、常に賑わっている道の駅です。
新鮮な朝取り野菜や季節の果物が豊富に販売されています。
おしゃれな建物で、ジェラートやハーブティーなどが楽しめる楽しいスポットです。
滋賀県東近江市にある道の駅です。地元産にこだわった色々なショップがありかなり広い場所にあります。地元の野菜🥦🥬、地元のジェラート🍦、🥤、むらさきという店で地元のうどんやそば、地元の🍅野菜などを育てる農地、年間を通して季節の花の農場💐など、色んな施設がある規模のおおきな道の駅です。口コミですが施設内にあるオムライスが美味しいそうです。また、春、秋年2回アマチュアバンドが出演します。コロナ禍で3年振りの開催が11月3日に有りました。アマチュアバンド7組がやられてました。出演者には、1000円で昼弁当🍱がつきました。シックス「6」ビートさんが東近江市で活躍されているバンドさんが音響機器の準備をされていました。ミキサー、アンプ、譜面台、ギタータテ、マイク🎤、電源ケーブル🔌など準備頂いておりました。アクセスは、名神高速道路🛣八日市インター下車し、10分です。
結構、大きな道の駅です。お盆にツーリングで訪れました。レストランでビュッフェ食べ放題をいただきました。野菜のお料理が多く、お腹いっぱいいただきました。お蕎麦やカレー、野菜煮浸しなど本当に美味しかったです。また、レストランの横には、満開のひまわり畑があり、多くの人が写真撮影してました。ジェラート店も人気らしく、少し行列ができてました、今度食べてみたいです。裏手には愛東エコプラザ菜の花館があり、菜種油から作った石けんや、菜ばかりという菜種油が展示されてます。家族でゆっくり過ごせそうな道の駅でした。
滋賀県は東近江市(旧愛東町)の道の駅。ネーミングからイメージできるように「花」を前面に打ち出しているのが特徴的であり、利用者が多く、人気の高さが窺える。施設も充実しており、地元産の農産物を扱った「あいとう直売館」、ドライフラワーやハーブをふんだんに扱った「Rapty」のほか、レストランや地元産の生そば店がある。あいとう直売館の名産「あいとうメロン」は人気が高く、早い時間帯から売り切れ必至。レストランは地元産野菜を使ったメニューをバイキング形式で多数提供。非常に美味しい。また、周囲は花畑が広がり、きれいな景観を楽しめる。ビワイチのサイクルサポートステーションでもあり、ビワイチさんたちの休憩場所としてもうってつけ。
6月2日快晴の日に訪れました。建物外観からして寄ってみたくなるような道の駅ですね。休憩して、中を見て回って、レストランに入らなくても売店近くにちょっとしたイートイン席もあります。トイレ横の日陰に椅子テーブル席もあり、そこで数組の方が休んでおられました。当日は暑かったので大変助かるし開放的で良いですね。南から来るとこの先に「せせらぎの里こうら」という道の駅もあるので、私はここでは休憩利用だけしました。国道307号はまた走りに来たいです。
【スポット名】道の駅 あいとうマーガレットステーション【来訪日時】2021年11月【体験】大きな駐車場に、おしゃれな建屋で色々な施設があります。産直もあり、道の駅ならではのお土産施設もありました。雰囲気おしゃれで楽しいスポットでした。
切り花のボリュームがスゴくて安い。この麹味噌大好き、このおはぎも美味〜い。
季節の花を植えられていて、シーズンごとに楽しめる道の駅です。地場の野菜やジェラートも美味しいです。7月18日の本日は向日葵の第一弾がいい感じに咲いていました。コロナのせいか、日曜でしたがそれ程混んでおらず、のんびりと楽しめました♪
期待しすぎました(笑)ヒマワリはキレイに咲いていたけど規模が小さいです。駐車場は3か所プラス臨時として脇に停めても良いみたいです。暑い中ジェラート屋さんは大盛況おいしかった。
敷地内にバラエティ溢れる施設が沢山あり、ここだけで十分に楽しめる施設です。蕎麦うどん屋さんあり、地元野菜たっぷりの人気ブュッフェあり、濃厚で爽やかなジェラート屋さんあり、道の駅施設としてはトップクラスのロケーションだと思います。それ故か駐車場がほぼ満車状態なので、土日祝のご利用は注意が必要です。がしかし、臨時駐車場も用意されているようなので、恐らく大丈夫だと思います。
名前 |
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-46-1110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

車中泊できました。60台程度停められそうです。一部斜めのところがあり。ゴミ箱あり、多目的トイレあり、自販機あり、休憩所あり、サイクルステーションあり、急速充電器あり。大きい道路が近いので少しうるさいです。第1と第2駐車場に分かれていて広い方の駐車場の方が道路からの騒音はうるさくありません。トイレなども若干古い感じはしますが所々にゴミ箱が設置されており、衛生的です。土曜日に行きましたが、朝早く7時前ぐらいから出店の準備などが始められて活気があります。ちょっとした遊具や入園無料のひまわり畑などもあり散策も楽しいです。