綿向山登山口、安心の駐車場!
綿向山御幸橋 駐車場の特徴
綿向山登山口に近く、アクセスしやすい駐車場です。
満車の際も第一、第二臨時駐車場があり安心です。
美しい清流が魅力的な自然環境で、登山の疲れを癒します。
綿向山登山楽しかったです。登り2時間20分くらいで、同じルートの下りは1時間45分くらいです。途中トータル15分くらい休憩を入れました。表参道ルートです。良い思い出になりました✨
綿向山登山の際に利用しました。駐車場近くにトイレもあり、そこから駐車場までの案内看板もあり、分かりやすかったです。駐車料金は無料ですが、朝は案内の方がきちんと誘導してくださいました。初雪山でしたが、登山道も整備されていました‼️
きちんと1台分の区画表示がされていて停めやすかったです。無料ですし、近くにトイレもありました。2022/10/30(日) 6:30にはまだ20%程度埋まってましたが、12:00に下山した時には満車でした。周辺の駐車場も同様で、路肩にも停めてありました。人気の登山スポットなのが伺えます。
駐車場自体はよく整備されているので問題ないですが、名古屋方面から来る場合、北方のおふき地蔵尊前を通るようナビされるようです。が、その道は狭くて普通車では通れません。その西の日野ゴルフ倶楽部前を通れば問題ありません。
9時40分に着きましたがほぼ満車でした。皆さん早くから登られてるようです。雪はなくノーマルタイヤでも大丈夫ですが入口にノーマルタイヤ禁止と注意がしていました。運良く帰宅する車と入れ替わりで駐車出来ました。少し登山道を上がると第2、第3の駐車場があります。第2?はかなりぬかるんでいたので普通車は止めない方が賢明ですね。スタックする可能性があります。登山口に1番近い第3?は第2よりマシですがオススメはしません。駐車場も広く整備されており、ありがたいです。
綿向山登山で利用しました。無料で地面にも区画ラインが書いてありました。トイレはないです。
この山の登山口初めて来ました❗前日の未曾有の避難情報発令されてさぞかし茶色の濁流と思いきや来てみて凄い、透き通おった清流の水に水量が多くて美しく透き通っていました❗もう一度来てみたい場所です❗生憎天気は曇天で霧にかかリ見えませんでしたが、満足しました❗
関西、東海の中間ということで人気の山のようです。駐車場はたくさんありますがハイシーズンはボランティアの方が誘導してくれます。無料でした。舗装はされてないので泥濘になることもあるのでご注意を!
登山道がしっかりと管理されているので、安心して登山を楽しめます。
名前 |
綿向山御幸橋 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

30台分くらいの舗装されていない駐車場ですので、区画がちゃんと表示されてないところもあります。無料ですので贅沢は言えません。満車のときは川沿いに上流のほうに二ヶ所無料の駐車場が有りますよ❗