関宿マップで楽しい旅♪
道の駅 関宿の特徴
江戸時代の宿場町関宿に近く情緒豊かな道の駅です。
地元名物のたぬき俵にぎりや特産品のお土産が勢揃いしています。
JR関駅と隣接し、観光情報を得やすい便利な立地です。
無料駐車場にとめさせてもらい、関宿マップまで頂きました。格子戸の家が多く、昔の宿場町をイメージさせます。歴史好きな方にはお勧めです。
実家に送るお土産などを買うときによく利用しますバイクの駐車スペースはトイレの前、5台くらい分の広さです。自転車の駐輪場にはサイクルラックと屋根が気付いたらついてました。トイレ、おそらくリフォームされたのか綺麗になった気がします。入りやすくなりました。売店は現金のみ、自販機も現金のみ。自販機ぐらいは電子決済に対応してもらえると自転車ユーザーの人には嬉しいかと(ロードバイクの時とか財布がよく困る)
ひまわり畑を観たあとで、こちらに寄りました。さきに券売機でチケット購入苺のかき氷 @400関かき氷 @520かき氷機はハツユキですフワフワのかき氷です削りっぱなしで、成形などはされていらっしゃいません私の様に、カレースプーンでいただきたい場合は、カレースプーンの箱がカウンターにありますから、取り出しましょうねスタッフさんも優しいお方ばかりありがとうございました。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年2月に訪れました。ここでトンテキを食べましたが、道の駅でご当地グルメを食べるのは控えようと思わせる内容でした…急ぎで観光できない方はここで食べても問題ないかと思いますが、急ぐ旅ではなく、本当に美味しいトンテキを食べたいのであれば、元祖のお店に行った方がいいかと思います!工事中だったのと、駐車場が大きくない割に利用者が多い印象でした。Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
2022.5.3 9時半頃訪問駐車場は15台程でほぼ埋まっていました。車で来て関宿を見て回るにはここか、足湯のある駐車場か、西追分休憩施設という場所の3箇所のようです。GWだったのでこの時間でも店内混んでいました。志ら玉という見た目可愛い和菓子が売っていたのですが、2個入(220円)は売り切れ。ただ、街中に店舗があるそうなので、気になる方はそちらに行って買うのがいいかと思います。時期なのか筍が売られていました。食事無しで道の駅と街中を見て回って、所要時間はだいたい1時間半でした。
早朝6時に訪れた、当然開業前である、小さな〃道の駅関宿〃外観はモノトーンで国道と線路に挟まれた立地に有った。利便性からか日本各地のナンバープレートをつけた車中泊の方が多く感じられた、此処から1.2分で関宿が有るせいなのかも?
マスツーで立ち寄る。大雨でトイレ使用のみです。本当は東海道の宿場町なので見ればもっと面白い発見が有るだろうにね。近くの関宿でのRH泊前に立ち寄ってその後未だ通る事が無いのです。小さい駅の部類でした。それだけです。すみません。
たぬき俵にぎりが名物らしい。なんでタヌキかと思ったら中に天かす入ってた。うまい‼️日の菜の漬物はちょっと漬かりすぎてて塩辛かった。売店ではクレジットカードやPayPayなど使えず、現金オンリーですのでご注意を。
田舎の道の駅としては少し小さめの印象。レストランで亀山市の名物料理のみそ焼きうどんを頂きました。値段は高めなのに盛り付けが少し雑で失敗だったかな?と諦めたけど、食べてみるとこれがなかなかどうして美味しかったので満足できました。土産物コーナーも充実してるので一応オススメです。
名前 |
道の駅 関宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-97-8200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

国道1号線沿いにあります。午前中に訪問しましたが、駐車場は7~8割程、利用されていました。店内にはお食事処と、売店あります。比較的規模の小さい感じですが、関町の名産物をはじめ、三重県内の土産物が販売されていました。ただしお支払は現金のみのようです。同じ敷地内に休憩所と、御手洗あります。