歴史を感じる関宿の小さな神社。
関神社の特徴
東海道の宿場町、関宿に位置する小さな神社です。
こぢんまりとした境内で歴史ある荘厳さを感じます。
夏には関宿祇園祭で山車や神輿が一堂に集まります。
初めてお伺い致しました。🙏曇りにも関わらず蝉の大合唱で歓迎されてる感じで嬉しかったです。ありがとうございました。🙏🙏🙏
外から見ただけだから良くわからないけど小さい神社だね!
よろしくお願いします😆
関神社(≧▽≦)
関のメインストリートから少し離れたところにあります。小さな神社ですが御祭神がたくさん。昔の旅人はここで旅の安全祈願をしたのかな?
山車がここに集結するようです。祀られている柱数が多いのは、過去は別々の場所にあったの神社を統合して、ここに置いたからだと思います。天照大神と月夜命が同時とか珍しいと思います。
夏に行われる【関宿祇園祭】ではここに山車や神輿が集まるみたいです。僕が参拝したときは、沈丁花が咲いており、凄く良い香りがしてました。
関宿、通りから入った所にあります。境内は狭いですが、綺麗に掃き浄められ、梅が華やかにお出迎え。
小さな神社でしたが歴史ある感じで落ち着けて良かったです。
名前 |
関神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-96-0683 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63887 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東海道の宿場町、景観を楽しめる関宿にある神社です。