四季折々の花に包まれて。
レッドヒル ヒーサーの森の特徴
四季折々の花が咲く公園で、散策に最適です。
高野尾町の赤塚植物園が造り上げた、素晴らしい里山。
しっかり手入れされた芝生や花壇、見応えがあるエリアです。
令和6年5月5日(日)、今日はね、天気も良いので藤の花などもですが公園散歩にやって来ました。何だかガムの様に甘い香りが漂っているなって思ったら葉っぱからとは想定外でした、しかし気持ちの良く散歩が出来て良かったですよ♪
季節ごとの花や緑を楽しみながら、ウォーキングをするのに良い場所だと思います。時期によって料金が異なります。今は藤が咲いていました。もう少しで、バラ園の花がきれいになるようです。
四季折々の花が、咲いていてキレイです。4月下旬頃は藤がとても見応えがあります。特に一番奥のセンベルセコイアの森は妖精が、出てきそうな雰囲気で凄く良かったです。遊歩道は、整備されておりとても歩きやすいです。散歩に、いかがでしょうか?葉っぱがなく黄色い花だけが咲いている樹木が在りました。一度訪れてみてはいかがでしょうか?✨
鈴鹿の森庭園に梅を見に行く前に寄りましたが、こちらでも梅園がありました。ここでも十分かも😊ローズガーデンも閉鎖中でしたが、春になればお花で溢れるでしょうね。飲食可能エリアも何箇所か有り、トイレも2箇所程有ったと思います。結構歩くので休憩しながらゆっくり過ごせます。子供連れでも飽きません。大人だけでも癒されます。季節が良いと混雑するでしょうけど。入園料は里山維持費という名目で季節により変動します。現金かPayPay利用可。駐車場は、隣の朝津味ファーマーズマーケット前に。帰りはそこでお野菜イチゴ等お買い物(^-^)
初めてツアーで知りました。梅がもう少しで満開って感じでした(2024.2.24)園内は結構広くて新緑の季節になったらもっと綺麗だろうなぁ。映えスポットや動物の置物があったり、ツボが置いてあったり楽しく散策、散歩するには丁度良い広さで展望台からは遥か遠くに海が見れたり、売店ではクリスマスローズや水仙など、鉢植えや苗が売ってました。森林の中にピンク🩷のどこでもドア🚪を見つけたらテンション上がりますよ🤭❤️他の花とか咲いてる季節にも来たいなぁ😆👍
2023.3.11梅ガーデンの梅が見頃です✨ローズガーデンのさらに先にあります😊普段は閉じられているエリアですが梅があったのですねΣ(゚ω゚)園内を登ったところにあるさくらの広場に早咲きの桜が超満開でした🌸2022.11.27訪問年パスで散歩に行ってます🚶♀️今は秋バラが見頃でローズガーデンに入るとめっちゃいい香りがします🌹✨マスクしてても香りがわかります‼️花ごとに香りが違うので匂いをかいでみてください😘ウェルカムガーデンは模様替え(植え替え?)があったみたいで、わっさーとなった巨大な寄せ植えみたいだったのがすっきり整理整頓された感じにイメチェンされておりました😆園内を歩き回れば運動不足解消にもなりますよ😉
夫婦で年間パスポートを購入赤塚植物園が25年かけて造った里山公園で、素敵な森です。手入れが行き届いており高級感が感じられる散歩コースが広がっています。シンボルツリーのセンペルセコイアは圧巻です。赤塚植物園なので花々が素晴らしのは言うまでもありません。
レッドヒルヒーサーには、初めて来させていただきました。蓮の時期で楽しみに来たのですが、見頃は午前中とのことで、あまり花が咲いておらず期待してた景色とは違ってました。ただ特別期間とのことで、9月まで入場料が500円だったので、救われた感じです笑笑。暑かったですが、チラホラ他の方も見えてましてた。時々影もあるので、暑さもしのげました。すごく広い感じで影があるとは言え、暑くてお花ゾーンだけ回って帰ってきました。一年通してお花が楽しめるようになってるので、、またちがう季節に来たいと思いました。
6月2日に訪問しました。森林浴の中で、癒されます。私のお気に入りの場所は、12番のこころ庵です。ここにある台でゆっくりくつろぐのが好きです。あとは、健康の為に鳥のさえずりを聞きながら散歩します。結構、高低差もあるのでいい運動になりますょ。また、見晴らしの良い場所などもあります。一度、皆さんも足を運んでみては如何ですか?
名前 |
レッドヒル ヒーサーの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-230-7789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

5月20日にいきました。イベントをしていました。駐車場から向かって右側が飲食店、中央がスーパーのようなお店、左側がメインのお花畑の入り口になります。JAFの会員の方は割引があるようでした。門をくぐってからは素敵なイングリッシュガーデンでした。時間のない方は、その時期のメインのお花だけ見て帰るのも1つだと思います。またいきたいです。