鈴鹿で出会う、本田の魅力。
本田技研工業 鈴鹿製作所の特徴
ホンダの主力ブランドNシリーズを生産している工場です。
幼少期に社会見学で訪れた工場の印象は強烈です。
福利厚生が充実していて働きやすい環境が整っています。
日本の経済を支えている自動車産業。その中心となるのが自動車の生産です。1960年代から多くの自動車生産工場が建設され、ホンダも二輪車生産の技術を活かしたクルマづくりを始めました。この鈴鹿製作所も、アコードなどの普通車や軽自動車の生産を開始。現在は、Nシリーズの軽自動車やフィットなどを生産しています。鈴鹿市には、モータースポーツの聖地・鈴鹿サーキットや、自動車関連企業の立地も多く、三重県内全体では完成車生産拠点が複数あります。日本の産業・経済を支える重要な役割を担っているわけですね。今後、自動車産業は大きな転換期の中で生産・物流・輸送などに取り組むことになりますが、ここ鈴鹿もますます大きな役割を果たすことに期待がかかります。
昭和55年に高校を卒業して就職も決まらずに新聞を見ていたらあなたも鈴鹿サーキットでレースを見ませんか、と本田技研工業鈴鹿製作所の期間工の募集があって飛び付いて鈴鹿にいきました。本田技研工業では、4AFー2の4係3班と言う場所に配属されました車のラインではアクティーの軽トラと本田バラードと言う車を製造していました。日曜日になるとレースを見に鈴鹿サーキットにいきました。その時のレース車両がCVCCエンジンのスーパーシビックレースでした。F2もありました。私にとっては青春でした。いつもレースを見に行くたびにワクワクしていました。仕事もなかなかおぼつかなかったですが皆さんが親切におしえてくださいました。仕事は、忙しかったですが楽しかったです。私にとっては本田技研工業、鈴鹿サーキットが最高の青春でした。それから鳥取県に帰って40年以上になりますがいまだに鈴鹿サーキットにいきます。家から鈴鹿サーキットまで410キロ位ありますが鈴鹿サーキットに近づくといまだにワクワクします。寮は、今はもうありませんが国府寮でした。最高の青春をすごさせていただいた本田技研工業鈴鹿製作所と鈴鹿サーキットに感謝の気持ちを持って5つ星を付けさせていただきました。有り難うございました。感謝。
当社の社員で御座います、常日頃はご贔屓にあずかりましてまことに有難う御座います創業から年月の浅い当社ではありますが日々の努力で微速ながら一歩一歩前進していく所存です何かと至らぬ点もあろうかと思いますが今後とも何卒、ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
まあいい会社だと思います。配属された場所しだいかもしれませんが 働きやすい会社だと思います。会社周辺もいろいろあって生活しやすい環境だと思います。皆さんも一度どうですか。
ホンダの主力ブランドNシリーズを生産している所です。新型コロナの影響で工場見学も休止となっています。詳細はホームページを参考にして下さい。
江尻さんに内定をどうかお願いします。
車通勤者は運転荒く信号無視はよく見るね♪ 軽トラには要注意!
耕運機から船外機・発電機、自動車・オートバイ・飛行機、そしてF1まで造る素敵な会社です。
13年前に務めていた、自分自身の持る能力が発見できる職場が見つかるかも。
名前 |
本田技研工業 鈴鹿製作所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-378-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ヴェゼルの部品が無い為、ヴェゼルのみ生産できません💦