瑞々しいラベンダー香る温泉。
メナード青山リゾートの特徴
スイス村コテージでのフレンチディナーが最高でした。
標高600mの自然に囲まれた落ち着く温泉が魅力的です。
地元の食材を使った和食コースで大満足の食事体験ができます。
三歳の子供と大人3人大人3人で滞在。結論は、大変満足です。部屋食にしたのですが美味しいご飯でした。お部屋に、2室の冷蔵庫があり子供の、牛乳やお土産や他の飲み物も冷やせました。次の日の、朝ごはんも美味しく無いものは無い満足な食事でした。温泉もまったりタオルは、使い放題でありがたい。プールもありますが、子供、大人も満足てした。浮き輪なども使えて、子供も楽しんでいました。
宿泊プランでは無く、日帰り温泉で利用しました。さすがに高原というだけあって都市と比べ涼しく快適です。10時から利用出来る様ですが誰もおらず貸し切り状態でした。大風呂、香り風呂、ミストサウナ、水風呂、野外風呂が楽しめ香り風呂はハーブによる癒やしが得られます。温泉は少し滑りのあるアルカリ質で熱すぎる程では無く丁度良いと思います。1000円でバスタオル、タオル完備で風呂上りにヘアトニック、ヘアリキッドや髭剃り、ドライヤー等も完備されているので快適に過ごせます。
入浴とランチに出かけました。入浴施設が、車で2、3分の系列の別ホテルへ移動でした(うーん、面倒でした) 食事は、すき焼き鍋の付いたランチでしたが、牛肉が1枚(味は美味しいですが)、天ぷらは作り置き?で冷めてました。温かいのは、お味噌汁のみ(ですが、出汁が効いてない)茶碗蒸しももっと温かく食べたい!ご飯も保温が長いのか、臭います。これで入浴付き約¥4000は、、。1番「はぁ〜」と思ったのが、男性(バイト君)スタッフが、お味噌汁のチョイスを聞いたのみで、あとは無言でお料理を出したり、下げたり。お隣の女性スタッフさんは「ご飯、お味噌汁はおかわりできます」「デザートは◯◯です」「こちらのお料理は◯◯でございます」等終始、説明付き。同じ食事をしていても、気分が悪く 店の雰囲気も暗く感じました。リゾートと名がついていますが、リゾートかなぁ?と疑問でした。お風呂もハーブの湯がありましたが、あまりハーブの匂いは、、。シャワーの温度調節も急に熱くなったり と古さが際立ってました。プールもあるし、孫達も連れて!の下見でしたが、リゾート感は無いので、、。もう訪れる事はないです。
日帰りで利用。和食と温泉入浴で4000円くらい。電車利用なら最寄り駅までの無料送迎もある。料理は箱に盛られたものと伊賀牛のすき焼き。普通です。温泉は霧生温泉香楽の湯です。弱アルカリ泉らしいですがあまり特徴のないお湯でした。平日でほぼ貸し切りでゆっくりできましたがそれほど長湯はできませんでした。時間があればハーブガーデン散策やエステもできます。オンシーズンは色んな体験やショップがあり一日楽しめそうです。
宿泊プランでのプレーで前日のホテルの夕食、朝食共大満足で温泉のお湯も最後でした。ゴルフ場はかなり難しく特にOUTには苦戦ゴルフ場らしく夏には木が良く育ち最高だと思います。難と言えばホテル迄少しの間の道がかなり狭い、外は食事やスタッフ対応も最高です。
少し古さを感じるものの温泉♨️がとても良く落ち着けるホテルでした!朝食もとても良かったですディナーはホテルシャンベールの方でフレンチのコース料理を。この日 ホテルの宿泊に女性客は無しとフロントで確認したのでお風呂と脱衣場の写真撮らせてもらいました不適切なら削除します🙇♀️
山一面がセージの花でイッパイだったら良かったけど、半分くらいかな?まぁ他の花も春を待ってるんで仕方無いか🎵食事はホテルもあるのでどれも美味しいです❤️
18年ぶりに利用しました。コロナ禍のため平常通りではありませんでしたが、ゆったり、のんびりさせていただきました。夕食は洋食でしたが、どれも美味しくいただきたました。パターゴルフが18ホールあり楽しめました。また利用したいです。
2021年8月末に訪問、爽やかな風、ちょうど良い気温。山頂から遠く津市が見えます。北海道に来た気分でした。ラベンダーのシーズンオフでセージの咲き始めで無料でした。
名前 |
メナード青山リゾート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-54-1326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スイス村コテージに泊まりフレンチディナーを頂きました。リゾート周辺を1時間程度かけてウォーキングできるコースがあり、プール、大浴場や露天風呂、エステなど全てハイレベルでした。売店だけでなくピザハウスや蕎麦屋など軽食も充実しているので、連泊で周辺をじっくり楽しんだりも出来ます。雑木林も下草が刈られていたので非常に良く手入れされていると感じました。今回は秋でしたが来夏にまた来ようと思います。