香る出汁と太めの麺。
うどん食堂 太杉の特徴
ここのカツ丼は神と称され、絶品を誇ります。
名物のきつねうどんは、その太い麺が特徴的です。
どんぶりものに付く小鉢うどんが、絶妙に美味しいです。
外にまで漂ってくる出汁の香りにつられて訪問。外観も内観も古民家風のシャレている。丸太梁むき出しの内観なので、天井も高くて居心地がいい。今回注文したのは、ササミ丼と天ぷらうどん。ササミをカツにして一口大にして卵でとじられた丼。木の器に盛られており温かみがあっていい。しっかり旨味のある出汁が使われているので美味い。丼ものにはうどん小が付いてくるんだけど、その器がとても可愛くてちょうどいい。天ぷらうどんはうどんと天ぷらがわかれて出てくるので、サクサクした天ぷらがうまい。特に玉ねぎの天ぷらの美味さが秀逸。箸休めの大根の漬物もさっぱりしていていいアクセントになっている。なにより接客がいいのが1番かな。
キャンプの際に訪問しました。外観はお洒落なうどん屋さん、内装はカフェって感じのギャップに驚きです。メニュー迷いますね。ささみ丼ミニうどん付きにしました。味も悪くなく、美味しく頂きました。男性にはちょっと量は少なめかも。女性が多めでした。お洒落な女性が集まるお店なのかなと思いました。
普通のうどん屋に入るつもりで店に入って、え?ってなりました。〝頑張っておしゃれにしてるカフェ〟のような内装。土曜の夜8時、客は私1人だけだったので、いったいどんな客層がくるのだろうと想像。若い女子なのかしら?天ぷらうどんをいただきました。こちらのうどんは何風うどんと言うのでしょう?天ぷらが美味しかった。衣は軽く油っこくなく、カボチャとサツマイモはホクホクとして良い感じでした。麺は太くてコシはなく、出汁用のスプーンが一緒に出されたのですが、私には出汁が塩辛過ぎました。いつまでも口の中が塩辛くて水をたくさん飲んでしまいました。
ササミ丼を頼みました。丼ものを頼むと昇進うどんが付いてくるようです。キレイなお店で、お客さんは多かったです。駐車場の場所がわかりにくかったです。
Googleマップの検索で見つけて行きました、場所は分かりにくいところにありますがナビで行ったので問題なかったです。蕎麦がとても美味しだったですね。他にも手羽先を食べました、これもいいです。
2023.2熊野尾鷲道路に乗って北上。尾鷲北インターで尾鷲の街に寄ろうと思っていたら、上りは降りるインターがなく、尾鷲の街は諦めて急遽行き先をこちらに変更しました。夕方オープン間もなく、先客一組でした。駐車場完備。ささみ丼¥850が美味しいとの情報を得て注文しました。10分くらい待ちお盆にて配膳。うどんのつゆが結構こぼれてますが気にしないようです。ささみ丼は、お肉がとても柔らかく、濃い目のつゆを吸ってなかなか美味しいですね。うどんはかなりやわらかいです。味噌汁代わりにいただきます。出汁が結構好みです。この値段でうどん付きって言うのはリーズナブルだと思います。ただ食堂ですので、先程のうどん汁がこぼれていて、手が汚れる。そういう店員さんの配慮の無さが気にならなければ、アリだと思います。
味噌煮込みうどんをいただきました。麺が太くもっちりとしていてすごく満足感があり、とても美味しかったです。お店も改装されたのか、とても綺麗で、おしゃれな古民家カフェのような過ごしやすさでした!もつ鍋を頼んでおられる方が多かったので、次回はぜひ食べてみたいと思います♪
うどんの小鉢が付いてくるのでささみ丼に親子丼っぽくなく、玉葱も出汁がしゅんでて好きな感じ場所はオークワまで来たらわかります。
太めの麺でおいしかったです。天ぷらもなかなか良いです。
名前 |
うどん食堂 太杉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0597-47-3997 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここのカツ丼は神。最初に食い始めてから30年以上になる。思い出しては無性に食べたくなる。同じような人も多いと思う。長島にいけば必ず食う。若い店主さんに代替わりしても、クオリティは落ちない。