大杉谷で心癒される体験を!
公益社団法人 大杉谷登山センターの特徴
大杉谷は日本の三大渓谷の一つであり、自然の魅力が満載です。
登山計画書を提出するための便利な立寄りスポットで、アクセス良好です。
二階のジオラマが印象的で、訪れる価値のある施設です。
シシ淵までの登山のために、登山計画書を出すのに立ち寄りました。登山口まではここから車で30分程度かかります。登山道の状況を教えてもらえるので、ここで計画書を出すのがいいかな、と思います。協力金として1,000円を出すと、木で作った数種類のキーホルダーから一ついただけます。なお、協力金は登山口にある最後のトイレにも自販機が設置されているので、出しそびれたら、トイレの自販機で協力しましょう。協力金はマナーとして登山道の整備等には絶対に必要だと思います。
大杉谷はしょっぱなからクサリをもって歩くようなところでした。カジカの合唱が聞けます。
大台ヶ原から大杉谷に行きました。結構疲れました💦
初めて単身大阪から来ました。遠かったが第一印象いよいよスタートいきなりの鎖場、足下エメラルドグリーンが美しい❗いきなり度肝を抜かれたこれなに巨岩が川を塞いでいる凄い‼️😂トランポリンみたいな吊り橋全体的に鎖場1/3、木根、石ころのざら場1/3、そして普通に歩き易いトレッキング道千尋滝、山頂から落ちる滝は那智の滝を間近で見ている大迫力⤴️⤴️シシ淵まで後1/3ここからまた鎖場とアップダウンで険しかった。ようやくシシ淵が見えた❗シャワーの滴るトンネルを越して到着TV 観た、実際に観たいと思った光景だ‼️😂頑張った甲斐があった❗😅日本を代表する大渓谷を堪能することが出来、余力一杯ながら無事帰って来ました。素晴らしい一日でした。
大杉谷登山のために、バスで立ち寄りました。ここで入山協力金1000円(任意)を払います。センターの方がバスの中の人たちに重要なアドバイスを2点してくれました。★写真を撮るときは、絶対に、立ち止まってからカメラの出し入れをすること。決して歩きながらしないこと。★ストックは使わないこと。どうしても必要なら、1本だけにすること。自分にとっては初めてのコースでしたが、その通りだと思いました。滑落事故が多いそうです。あと、ヘルメットも必須だと思います。
登山家の出発地の為、バス亭もあり山奥の割には公衆トイレもそこそこ奇麗で利用しやすいです。センターの建物2階は小さな展示場になっていて直ぐに見終わる程ですがふらっと見ても良い所と思います。以前、道を尋ねた時にセンターの方々は親切に笑顔で対応して頂けました。感謝です!私は登山家じゃ無いので、本来の目的で利用する事は無いですが、ここは大事な場所とは解ります。
自然がいっぱいで心も癒されます😊
船も乗れて、お食事処もありました!
トイレの隣に何かありましたね。
名前 |
公益社団法人 大杉谷登山センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-78-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

閉山してる為(開催期間終了)誰も居ませんでした。デジタルスタンプの為来ました。