熊野古道入口で新鮮ランチ!
道の駅 海山の特徴
テイクアウト可能なカフェでは、ミニドッグが楽しめる立ち寄りスポットです。
熊野古道の入口が徒歩5分で、散策の拠点としても利用できます。
地元の特産品や海産物が厳選され、リーズナブルに楽しめる直売所があります。
2022.12.6 10:40自宅から2時間かかって到着❗️ミジュマルスタンプゲット‼️古道スタンプもゲット😆カフェ、食堂、土産物売り場があります。土産物売り場の串ひものが美味しそうでした😋今から馬越峠へ行くので杖も気になります…。では早速車を置いて馬越峠に行ってきま~す😉晴れてよかった☀️
紀北町の道の駅のひとつです。以前はよく立ち寄っていましたが、紀勢自動車道から熊野尾鷲道路が開通して、国道42号線を通らなくなってから、立ち寄る機会が激減しています。馬越峠の古道歩きの拠点として賑わっているようです。ひさしぶりとなる今回(2022年11月)は、スマホのスタンプラリーのミジュマルスポットであることから立ち寄りました。レストラン、カフェもあり、おしゃれな雰囲気になった気がします。おなじ紀北町の道の駅阿蘇紀伊長島マンボウよりも小さいですが、山らしい商品が並んでいて、マンボウとは違った魅力のある道の駅です。
🚙ウミヤマと書いてミヤマと読むそうな。道の駅 海山に寄ったよ。銚子川の河口近くにある道の駅だよ。規模は小さめかな。駐車場、トイレ、自販機、お土産、飲食店があったよ。熊野古道が近くなってきたようで、まちなか案内所もあったよ。サポートも万全ですね。お土産屋さんでみかんそうめなるものを発見。流石、みかん、ゆず等柑橘系栽培が盛んだね。味の想像が出来なくいてちょっと尻込み。そーんじゃ👋
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年3月に訪れました。駐車場は狭めでした。どちらかと言うとこじんまりした道の駅の印象です。道の駅には有名な杉鮨しさんのさんま寿司が置いてあります!Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
尾鷲の6kmほど北にある国道42号線沿いの道の駅。尾鷲には道の駅がないので尾鷲の町に一番近い道の駅で、ここらか先は熊野まで40km近く道の駅はない。道の駅はそれほど大きくもなく訪れる人も少ない。平日だとガラガラだろう。道の駅には食事処がありカレー、丼、ラーメン、そば、うどんなどがある。まぐろ丼など海に近いことからマグロ関係の料理も多く、中でも一番のお勧めはさんまたつた丼だろう。さんまを竜田揚げした丼はとても美味しい。食事処とは別にミニドッグやアイスクリーム、スムージーなども販売している。土産物もあるがそれほど種類はない。この道の駅の特徴は道の駅としては珍しく休憩場所がある。ドライブに疲れたら畳で足を伸ばして休憩できるのはありがたい。熊野古道馬越峠の駐車場としても利用可能だが、ここから馬越峠までは600mほどあり馬越峠入口にも小さな駐車場がある事から利用客は少ない。
駅名にひかれ立ち寄りました。特に変わった所はないですが、ちょっとここには似合わない様な美味しそうなアイスなどを販売されてるお店がありました。若いスタッフの方が販売されてました。ちょっとお高いかなと思う単価設定です。雨も降って少し肌寒い日でしたので今回は購入せず。次回試してみたいと思います。
近辺に行くなら、立ち寄った方が良い 道の駅です。お土産も、厳選された感じの良さそうなものが多く 良い感じでした。
高台にある道の駅、中にはミニドックとドリンクが楽しめるテイクアウト可能なカフェがある。食品の品数は控えめだが、200%トマトジューストが目に留まり思わず購入しました。店員さんのお話では、このトマトは道の駅の運営する農場で取れたものらしく、かなり濃いのでハチミツ等で割ってノンアルカクテルを作るのにも向いてるとのことでした。星五つにしたかったですが!サーモンバジルののパンがちょっと堅すぎると感じました。ドリンクは美味しかったです。
ツーリングで銚子川に行く途中に寄りました。ミニドッグは2つ選ぶ事ができ、美味しく違う味が楽しめて最高です。私は、「ウィンナートマト」と「サーモンバジル」を注文しました。
名前 |
道の駅 海山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-32-3553 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ミニドッグをいただきました。ローストビーフ、ウインナートマト、さんまタツタの3種を選びました。大きさは手のひらサイズです。がっつりだと、ひと口ふた口かな。ローストビーフはガーリックが効いているようです。ウインナートマトはまあ普通のミニドックらしくて、さんまタツタはミニサイズですがしっかりさんまタツタでした。美味しかったです、ご馳走様でした。