古木に囲まれた神秘の空間。
飛鳥神社の特徴
海の目の前に広がる、賀田湾の美しい神社です。
樹齢数百年の巨木に囲まれた、神秘的な雰囲気が漂います。
熊野の自然信仰が感じられる、ひなびた漁村の神社です。
楠、杉の古木が林立、おごそか、清心。ハマセンダンもある。
落ち着く場所、神秘的今風に例えるとパワースポットでしょうかお参りさせていただき身体が軽くなったような。
小さいながらも樹齢何百年?の大木があってパワーが貰えます。
☆偶然見つけた飛鳥神社。大きなクジラの絵馬が飾られていました。可愛い巫女さんがいました。御朱印は書いてもらえない代わりに、貼るのを頂きました。
海の綺麗な賀田湾に面して、楠、杉の巨木が林立する静かな雰囲気の良い神社。
二木島観光の途中で偶然通りかかって、あまりに立派な御神木が見えたので車をとめて寄らせていただきました。小さな神社なのになんて神々しい神社なのでしょう。そして不思議な事にお隣が海!どうして?歴史を調べたくなりました。
ご祭神:速玉男命,事解男命,譽田別命,素盞嗚尊,木花咲夜姫命,倉稲魂命。
樹齢数百年の大樹が何本もあり、賀田湾の漁船が大漁と航海の安全をお願いしてから漁に出る、神聖な場所です。
・駐車場わからず・トイレなし巨木の宝庫手洗い、本堂、参道と人の手がしっかり入っており嬉しい。県下3位の楠はぐるりと周らないといけません。本堂の前には大きく傾いた巨木があり潜る事ができます。
名前 |
飛鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE-3/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

海が目の前に広がる美しい神社です。丸石の壁が大変珍しく、静かで荘厳な雰囲気です。巨樹がいたる所に見られ、鎮守の森として神聖で神秘的な雰囲気が味わえます。1967年2月10日に県の天然記念物に指定されています。