450段の階段で出会う、脳天大神の霊験!
脳天大神の特徴
金峯山寺蔵王堂から450段の長い石階段を降りて到着する場所です。
首から上の守り神・脳天大神で特別な霊験を体感できる神社です。
吉野山の自然に包まれた厳かな雰囲気の境内で心身を清められます。
修験僧の苦行(の一万分のイチだろうけど)で石階段を延々と降りたどり着く。そして到着したら「帰りも同じ石階段戻って」の看板に腰を砕かれる。でも参拝する価値あり。
頭痛持ちなので、吉野へ来たついでにお参りしました。金峯山寺から長い階段を下り辿り着ける場所です。ここへ下る事自体が参拝の意味も含まれており、首から上を守護して下さるとの事で、頭の病や学業の願いを成就して下さるそうです。途中の道に龍や剣など、厨二心をくすぐられるものもあり、楽しんで参拝出来ました😄
行きたかった脳天大神。新しい仕事の事で職務安泰をお願いしました👏お供えのゆで卵を戴けました。私はこちらの駐車場に停めましたが(徒歩5分くらい)金峯山寺から石階段で歩いて来られる方が多かったです。結構しんどいので、車の方は駐車場を移動された方がいいかもです。(約15分)近くに綺麗なトイレもあります。
首から上の守り神だそうです。頭痛持ちなので頑張って行ってみました。行きの下りはいいとして、帰りの登りは正直キツイです。でも学業成就も聞いて下さるとのことで護摩をお願いしましたら、ゆで卵を頂きました。階段は大変ですが、また行きたいです。
金峰山寺蔵王堂から450段の階段を下った先にあります。蔵王堂から吉野朝宮跡を通り抜けた辺から本格的な階段になります、1段の段差もそこそこあり傾斜も急できついです。吉野駅から金峰山寺蔵王堂まで歩いてきてさらにそこから450段はなかなかの運動量ですが参拝してきました。清々しく凛とした空気が漂っていて気持ちが引き締まります。蔵王堂から徒歩で階段を下らずに車で直接行くことも出来ますが道は狭く対向車とすれ違うのもひと苦労です。
金峯山寺蔵王堂から三重の塔をへてかなり急勾配な階段を数百降りたところにある首から上の神様脳天神社があります。合格祈願やボケ封じ、脳梗塞など頭関係の願掛けがおおいようです。お下がりのゆでたまごも頂けます(休憩所もあり)。道幅が細いらしいですが車でも近くまでいけるようですので足腰に自身のない方はお車をオススメします。
なんとも言えない霊験あらたかな雰囲気に包まれた場所で、目が覚める。
金峯山寺の裏にある階段をひたすら下りて進むと神社があります。下りは余裕でいけますが、登りはかなりしんどかったです。帰りは登るのに30分くらいかかってしまいました!でもすごいパワーのある所でした。修行する所もありました。蛇が祭ってあります。同行者がなにか購入したらゆでたまごがついてきました。食べるところがあります。ぜひ行ってみてください。
脳天大神龍王院。金峯山寺から向かって左の階段をどんどん降りていく。帰りがかなり大変ですので、お覚悟を。私は大好きな寺院です。脳天さんのご真言はサラスバティ=弁天様と同じです。龍神=弁天様=サラスバティということですね。
名前 |
脳天大神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0746-32-4880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

思ったより階段が大変です。行きは下りなので、帰りの登りを考えたらため息が出るほどです。ただし、行ってしまえば素敵なところです。御朱印を書いていただいたら、お下がりにゆで卵をいただきました。