旧校舎で紅葉狩りと癒し。
奈良カエデの郷ひららの特徴
約1200品種のカエデが彩る、秋の紅葉が楽しめる場所です。
古い木造校舎を活かしたレトロな雰囲気に包まれています。
昭和の思い出を感じるカフェで、地元土産も豊富に揃っています。
少し遅れた時期に行きましたが、それでも素敵な紅葉が見れました。あんなに楓の種類があるとは驚きました。校舎内がもっと解放されていたらいいのになと思いました。
約1年ぶりの来訪でした。店内に入ると??毎月第一日曜にしかやって無かった学校給食が、毎日30食限定!って書いてある。メニューを見るとそちらにも見た事のないメニューが、、、スタッフさんに聞くとこの春からリニューアルしたそうです。店内もよく見るとライティングや座席配置にレジカウンターなど変化してましたw隣接のお土産屋さんもいい感じにリニューアルされています。1番の推しメニーは大きなトマト🍅がまるまる一個付いてるメイン+トマトサラダのメニューだと思います。トマトが苦手な私は無難に焼肉定食をチョイス。大変美味でございましたwこちらの最大の魅力はご飯が食べ放題って所です!リニューアルされてもそれは変わってないので、全メニュー制覇する為にまた行こうと思いますw笑顔の良い可愛い若いスタッフさんが沢山居てますよ💕PayPayが使える様になってます❣️
4月にリニューアルオープン、朝ドラの舞台にもなった元小学校の木造校舎はレアな見学場所。教室を改装したレストランは昔の小学校で給食を食べているようなタイムスリップ感を味わえます。ランチの値段もリーズナブル❗️お勧めカレーは味、量、値段文句なし、コーヒーと一緒にいただきました。
古い校舎内を見学ができるとの事でおバイクしてきました。校舎内、見学できる所はあまり広くはないです。 教室内は入る事はできませんでした。廊下の踊り場にオルガンが一つ。たまたま、来てた方が上手に奏でてくれました。可笑しいよなぁ、若かれし頃あれだけ学校嫌いやったのに、こうやって古い校舎に訪れると小学生の自分が走り回ってる様な感じがして甘酸っぱくなりますね。また、遊びに行きますね。
元小学校昔懐かしい私達の年代木造の建物中庭には、レストランも有り沢山の家族連れモデル撮影なん組か来ておられましたそして上の方に、向かうと高齢の男性が、木々のお世話をされており色々お話を聞かせて頂きました。知らない事が、多く行かれた時は、お話してみるのも良いと思います。とても素敵な高齢の紳士でした。
11.28 日曜の午前中に訪れました。駐車場は結構広くて直ぐ停める事ができました。カエデは8割方散っててちょっと来るのが遅かった感じでした。廃校校舎の中、還暦過ぎの私達、懐かしい空間でした。オルガン弾いたり木琴叩いたり子供だった頃こんな校舎の学校だった事思い出しながら暫しの時間を過ごす事ができました。教室を利用したcaffeでコーヒー☕とケーキ🍰を美味しくいただきました。カエデの管理をされてる方に、GW頃、新緑の頃が大変綺麗だと伺いました。またその頃行きますネ。
びっくりしました🥰😳駐車場、ほぼ満車🈵でも、敷地がとても広いので、本当にゆったり・ゆっくりできました。本当にありがとうございました🥰当日は寒い雨混じり☔のあいにくの天候でしたが、当時の教室そのままの図工室を使わせていただきました。そのままの黒板、並んでいる木の椅子(暖かい座布団つき)・・・それにしてもとても立派な小学校でした。暖かい配慮をいっぱいいただきました。ありがとうございました。宇陀水分神社・中社からすぐ近くです。
ちょっと訪れる時期を逸しました。色々なカエデに🍁モミジに出会えます。苗木も販売してますよ。木造校舎も良い感じでしたが、管理しきれてないんじゃ無いかな⁉️
とても,のんびりした空気の流れる場所です。11月末に訪れましたが,落葉が多く,もう少し早い時期がよかったかも知れません。数は少ないですが,とても美しいカエデの木は楽しむことができました。
名前 |
奈良カエデの郷ひらら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-84-2888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

秋は紅葉を愉しみたい季節····そして「旧い木造校舎オタク」でもある私?を一度に愉しませてくれる所····そんな私が以前から気になっていた「奈良カエデの郷ひらら」に行ってきました😉行ってみて良かったです詳しいことは多くの方がコメントされていますので、そちらを参照して下さいネ入場料・駐車料金共に無料です。