式部省跡で歴史を感じる。
式部省跡の特徴
意外と広い式部省跡の敷地で歴史を感じることができる。
朝廷の文官人事を司った式部省の遺構が見学できる。
人事考課を記した木簡の削りカスが出土した貴重な史跡。
人事院平城宮内に存在した官衙のうち場所が特定できるものはあまり多くありませんが、ここでは人事考課を記した木簡の削りカスなどが纏まって出土したことから、朝廷の主に文官の人事を司る『式部省』が置かれていたとされています。現代ならば「情報漏洩!情報流出!」とマスコミがウキウキ顔になる事案ですが、当時の役人たちはあまり気にしていなかったのでしょう。近鉄電車に踏まれています。
今でいう人事部だった様です。
名前 |
式部省跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-35-8201 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

式部省跡の敷地は意外と広い。柱跡は保存されているので、当時の式部省を想像してみるのも面白いと思う。