多聞山城跡で歴史を感じる。
多聞城跡の特徴
松永久秀の居城跡が都心の中学校内に位置しています。
現在は若草中学校として利用され、歴史を身近に感じられます。
坂を登ると、戦国時代の情緒を味わえる小山が見えます。
偶然多聞山城発掘現場に遭遇。何か新しい発見があるかもしれない。佐保川沿いの東南角位にある。2022・11・25再訪秋の多聞山少し色づいた紅葉と佐保川をアップ。
2021年5月撮影。戦国の武将、松永久秀で有名な城跡。確かにここに来てみると、奈良盆地の様子がよく見渡せて、城にするには最適な場所。明治時代まで、日本人は日本の文化遺産に関心がなかったので、重要な城跡にも関わらず、現在はそのまま中学校になってます。もしここに中学校がなかったら、そのまま城を復元させて観光名所にしていたことでしょう。時代によって、関心事は異なるわけで、そう意味でも、なかなか興味深い場所だと思います。
中学校の近くだと思っていたら、中学校の中でびっくりしました。不審者がられないかそわそわしながら、写真撮影。他の人の口コミによると、中に入ってもよかったみたい!築城してから20年も経たずに破却されたそうですが、城跡っぽい中学校で歴史を重んじてるのが素敵でした。
松永久秀のお城です。行くと奈良の勢力を見るの必要なお城だと実感できます。見学用にはパネルがあるだけです。
多聞城跡は今は中学校になっているので住宅街にしっかり溶け込んでいますね。なら町の反対側にあるので、どちらかというと人が少なく静かな佇まいです。
坂を登って行ったら中学校に入って行きそうになりUターンが大変でした。やはり山城だけのことはあります。
車で探訪。道が狭く注意が必要。学校の校門内に石碑があるので校門が閉まっている場合は入れない可能性あり。校門横には敷地から見つかった石仏や五輪塔をまとめて祀ってあります。
松永久秀の居城、今は中学校の敷地内にあり城跡から東大寺・興福寺を望む景色は見れなかった。
松永久秀に思いを馳せることができました。
名前 |
多聞城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-26-3273 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/naranoshiro/tamonjo/ |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

本当に中学校の中なんですね。校門まで行って写真撮影だけでしたが、天皇陵や山城など、この地域には集中しているのが面白いですね、ただ住宅や施設化で結構消え去った物もあるでしょうが、それは人類の想像力で考えるしか無いですね。