鹿谷寺跡の展望台から夜景を独占。
二上山の展望台の特徴
尾根伝いの急登を経て訪れる、穴場の展望台です。
無料駐車場からすぐで、季節の花や野鳥観察も楽しめます。
晴れた日には河内の風景を一望できる素晴らしい眺望です。
ここは土日でも人に出会ったことがないくらい穴場です。鹿谷寺の横道から登ってすぐです。コンクリートの狭い場所ですが、眺めは最高で、2、3人でお弁当を広げて食べるのにちょうどいい広さです。#二上山#展望台#登山。
高圧電線が気になりますが、素晴らしい夜景が見えます。大阪に詳しい人ならば、私のアップした写真の中にあべのハルカス、りんくうタウンの大観覧車「天空の星」、関西国際空港、PLの塔(大平和祈念塔)を確認できると思います。ナイトハイキングが必要になるので気軽にデートでというわけにはいきませんが・・。写真は2021年3月10日撮影。
晴れていれば景色は良いと思います。ただ、途中、道が壊れていたり岩場があるので注意が必要です。それなりの装備で行った方が○
鹿谷寺跡のこの展望台に続く細い道があります。駐車場から雌岳、雄岳を目指して歩くとその細い道は見つけにくい位置にありますので、この展望台に行きたい場合は、一度、鹿谷寺跡で立ち止まり周辺の細い道を探さないとたどり着けないかもしれません。黄色展望台と比べるとその眺望は劣りますし、目の前に高圧電線があるため景観はイマイチですが、低い場所にあるため少ない運動量で景色を楽しめるとも言えます。でも、鹿谷寺跡までの道が一部険しく急なため、ヒールやサンダルでは危険です。せめて運動靴など足元はある程度しっかりした状態で行くことをお勧めします。2020年03月。
天気が良かったので眺望がとてもよかった。近くの無料の駐車場から岩場を登ればすぐ着く。あべのハルカスが小さく見えた。ただちょっとわかりにくいところにありスルーしそうになった。
無料の駐車場から近いので手軽に行けて景色の綺麗。他の方も投稿しているように岩を登るような道なので靴はそれなりのものを履いて行った方が良い。
少し急な登りでタイヘンですが、眺めが良く、季節の花を見たりや、野鳥観察も楽しめます。
基本的に誰もいませんがスペースが狭いのでかち合わせると気まずい感じですね。すぐ登れる割に眺めは良いです。
鹿谷寺跡前の地蔵尊の少し西、表示はありませんが北に登る脇道を歩くこと約10分。歩くというより、足場の悪い岩肌の勾配をロープを使ってよじ登るという感じです。予備知識もなく初めての道でしたので、果して無事辿り着けるのかと不安に思っていると、google mapの写真で覚えていた展望台の鎖柵を頭上に発見。そんなに高くないものの、展望台からの景色は期待以上。夕焼けの大阪湾、大阪府下の様子が一望できます。帰りは言うまでもなく、来た道の反対側、鹿谷寺跡に抜けると思われる北東方向に下りました。期待通り整備された道を少し歩けば鹿谷寺跡に着ました。
名前 |
二上山の展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

尾根伝いの急登からたどり着きました。低いけど、開放感がいい。