川崎ダイスで楽しむワッパーの魅力。
バーガーキング 川崎ダイス店の特徴
川崎ダイス1階の隠れたハンバーガーショップ、入口が分かりにくい場所にあります。
モーニングから夜まで楽しめる多彩なメニュー、特にワッパーが絶品です。
川崎ダイスの一階外側、交差点近くにお店はあります。最近はレジが変わり2台がタッチパネルで注文をし、クレジットカード決算が出来ます。現金派の人は入店して一番左側の有人レジで注文しましょう。タッチパネルでもクーポンが使えます。アプリのQRコードを出してスキャンしましょう。アプリにあるクーポンがお得なので落としておく事をオススメします。ドリンクもポテトの塩抜き、ドリンクの氷無しが出来るのは有難いです。今回は前から興味のあったBIG MOUTH チーズ\u0026チーズのセットを注文。クーポンなら定価より200円安く注文出来ました。手の平サイズのバーガーにパテが三枚!油が多い感じじゃないのにジューシー。チーズもたっぷりで食べ応えがありました。期間限定なので早めにお試しあれ。個人的にはファーストフードではバーガーキングがダントツ1位だと思っています。イートインの方は1階の左右がカウンター席、2階がテーブル席みたいです。
地元にはないチェーンの為、初めてモーニングにてお伺いさせていただきました。JRから京急への乗り継ぎの移動途中にあります。モーニングは3種類のハンバーガーから選べ、飲み物も付いておりました。飲み物と組み合わる『コンビ』、もう一品付いた『セット』があります。『BBQレタスバーガーコンビ』を注文。飲み物はホットコーヒーをいただきました。濃い味のバーガーは、パティから炭火の香ばしい香りがして美味でした。ご馳走さまでした。
川崎駅前に2店舗あるうちのひとつダイス入口から入らず路面に入口があります1階カウンター席は少なく狭い 2階もカウンター席メインでテーブル席がいくつか ゼロゲートの店舗のほうが広く明るい雰囲気客層もたまたまなのか、昼からビールを飲む高齢男性が多かったワッパーjrセットは勿論大満足の味マックよりもドリンクMは沢山入っている印象 太いポテトもホクホク、バーガーは言わずもがな駅前に2店舗とは川崎市民はバガキン大好きなんだろうか地元にも是非出店してほしい。
このバーキンも長い事あるよねー。昔はウェンディーズだったっけ。今日はアボカドワッパーjrセット。バーガーキングの良いところは、頭の悪そうな限定バーガー、規格外なデカさや満足感、の他に「オールウェイズバーキン」なセットかなぁ。今16時前で微妙な時間、どこもランチは終わりなんだけど、バーキンのお得セットは時間関係ないからね。アボカドワッパーjrとポテトと飲み物で650円。ありやなぁ。アボカドのトロトロみが良いのよ。フレンチフライもちゃんとカリカリ感あって冷めてない。厨房めっちゃ忙しそうだったけど有難いね。巨大バーガーもあればお得セットもある。色々と楽しいお店です。ずっと長続きして欲しいですね。ご馳走様でした。
最近、バーガーキングにハマってる。笑デカバーガーは正義!応援してます。ストロング ザ・ワンバンウンダー、ベーコンブースター、フィッシュバーガーをペルり♪ベットとビッグマウスのチーズ\u0026チーズをわんぱく喰い。肉々しかのどごしを堪能♪あっという間にペロリでした。
たまに肉肉しいハンバーガーが食べたくなるのですが、そう言ったときに利用するのがこのチェーン店多くのメニューがありますが、どれもお肉をメインに推してくるものが殆どで、好感が持てます。この日は少し奮発して「ベーコンブースター ビッグマウス」を注文。包み紙はいつもと同じですが持った時の重みが違います。ただ見た目は思ったよりも大人しげ。食べると満足感が有りますが、アメリカでのボリューミー程にはまだちょっと遠いかな?次は、定番のワッパーをメインに注文します。
朝メニューをいただきました。さすがバーガーキング。朝メニューもガッツリボリュームありますね。
かなり広いお店テリヤキワッパーにもピクルス🥒沢山入ってます。苦手な方は要注意です。
7時から開いているのが嬉しい。バーガーキングって店舗が少ない(うちの近所には無い)から、出張のときに利用してます。
名前 |
バーガーキング 川崎ダイス店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-246-0035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入口がどこなのか初めてだと分かりにくいかも。川崎駅からだと、ゼロゲートのビルに到着したら、 AINS\u0026TULPE(アインズ\u0026トルペ)を右にして、楽天モバイルがある方向に進む。さらに進みGEOを通り過ぎると富士そばが見えるので、富士そばを過ぎて、1つ目の角を右に曲がると入口があります。レジはキャッシュレス専用のセルフレジ2台。現金の方は有人レジで。ただ店員さん基本商品の作成と提供にまわっているので、キャッシュレジの方がスムーズです。キャッシュレジで使えるのがクレジットカード、交通系電子マネー、WAON、iD、nanaco、楽天Edy、QUICPay。QRコード決済もできるようです。セルフレジでアプリのクーポン使う際はメニューではなく、先にセルフレジ上のクーポンのボタンを押して入力します。商品のできあがりは番号が表示されるディスプレイがないので、店員さんが番号呼ぶのを待つスタイルです。