飯綱の山小屋で味わうジューシーりんご。
(有)マルヒ農場の特徴
甘くてみずみずしいりんごを取り扱った販売所です。
味見をさせてもらえるサービスが嬉しいです。
飯綱の山小屋は限定販売が魅力です。
2019年10月。あの台風が過ぎ去った日に訪れました。長野市から新潟市に向かう道すがら、偶然見つけて立ち寄りました。試食には、あきばえ、しなのドルチェ、そして、しなのピッコロの三種。有機質肥料で栽培しているためか、また完熟した実を採りたてで食べたためか、シャキシャキと甘みたっぷりで美味しかったです。しかも新潟市のスーパーで購入するよりも、大きく、甘く、そしてリーズナブルな価格です。お話によれば、山の下にもある農場は台風の影響で水没し、木が水に浸かってしまったとのことです。一方で、山肌にあるこの場所は無事で、近隣の農園も含めて落果した形跡すら見られませんでした。新鮮でスッキリとした後味の「あきばえ」を購入して新潟へ。また、食べたくなる美味しさです。
偶然立ち寄った販売所でしたが、味見もさせてくれ美味しいりんごを適価で買う事が出来ました。良かったです。
----追記-----飯綱の山小屋は9月中旬~12月1週目までの限定販売のようです。また、ご自宅であればあらかじめ連絡をしておけば、美味しいフジが購入可能とのことです。------------------7年前、紅葉狩りに来た帰り道、りんごがたくさんなっているので、近くに美味しいりんごやさんは無いかな?とふらふら37号線をさ迷っていたところ、こちらのお店を発見しました。行ってみたらおじいさんとおばあさんが寒い中、りんごを販売していました。『美味しいりんごを食べてもらいたい。』その一心で日々改良を続けること60年近くもりんご一筋で愛情を注いできた。とおっしゃっていました。言葉通り、試食用のりんごを頂いたのですが、本当にみずみずしく、甘酸っぱく見事なりんごでした。私は秋の季節になると大好きなりんごをどうせ食べるなら、とびっきり美味しいりんごをと思い、新宿伊勢丹のデパ地下でりんごを買っては食べていましたが、それよりもこちらで頂いたりんごに大変驚きました。今まで食べていたりんごとの違いに驚き、りんごのアタリ、ハズレを聞くと、成熟しないまま世に出されるりんごが多いそうです。やはり愛情をたっぷり注いだ生産者の元でいただくりんごが一番なのかもしれません。試食用のりんごを丸々1つ食べ、旅行帰りなので荷物でたくさんの車の中に乗せられるだけりんごを買って、トランクに詰め込もうとしたところ、おじいさんに怒られてしまいました。『大事な我が子を潰さないでほしい。』と。りんご一つ一つへの愛情を強く感じた一面でした。それからこちらのマルヒ農園さんから7年間欠かさず毎年りんごを送っていただいています。9月~12月まで様々な種類のりんごがあり、自分用は毎年2種類ずつ注文しています。毎年変わらず高いクオリティのりんごを送っていただける秋が楽しみです。12月はお歳暮の時期なので普段お世話になっている方に贈ると大変喜ばれます。7年ぶりに東京より立ち寄ったので、クチコミさせていただきました。これからも美味しいりんごをよろしくお願いいたします。
名前 |
(有)マルヒ農場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-296-9626 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

とにかく、甘くてみずみずしくジューシーです。スーパーのりんごが買えなくなってしまいました。