夫婦三叉杉が導く、澄んだ気持ち。
富が原神社の特徴
富が原神社には夫婦三叉杉があり、御神木として訪れる価値がある神社です。
富士里牧場への途中にあり、トウモロコシ畑に囲まれた自然豊かな立地が魅力です。
お参りすることで、心が澄み渡り、リフレッシュできる特別な体験ができます。
富が原神社は富士里牧場に行く途中、一面のトウモロコシ畑の中で立ち寄った小さな神社です。戦後の昭和二十五年、この地区に開拓移住した人達が建立した新しい神社とのこと。全国的にも珍しいとされる二本の杉が三叉を形成している「夫婦三叉杉」が御神木となっていると案内板にありました。駐車場はありませんが、参拝中に車を停める場所には困ることはありませんでした。
神社巡り#53冨が原神社には、2本の夫婦三叉杉(めおとさんさすぎ)があり、御神木になっています。神社を中心に1本は、鬼門とされる北東(うしとら)の方角に、もう1本は裏鬼門とされる南西(ひつじさる)の方角にあり、それぞれが神社を守っています。後、赤松三頭木があります。どこにあるか探してみて下さい。拝殿は、真新しくて養生シ-トがあり塗装工事の途中みたいでした。参拝される方は、神社と隣接した集会所に駐車可能です。
名前 |
富が原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここでお参りすると澄んだ気持ちになり、とても素晴らしい神社でした。