藤原ダムと小森ダム巡り。
小森ダムの特徴
越水型の重力式コンクリートダムで、特異な構造が魅力です。
見える場所が限られた特性が、訪れる価値を高めています。
近隣の藤原ダムとの組み合わせが楽しめる穴場スポットです。
ゲートの無い越水型の重力式コンクリートダム。(発電用取水ゲートは有り)越水時の迫力はすごいですが、そうでない時はうーんって感じ。駐車スペースはメンテナンス用通路の降り口に1台のみなので注意です。ダムの写真を撮って「ヤマザキショップ(Yショップ)阿部商店」で見せるとダムカードがもらえます。
駐車スペースが無いのでダムカードのために、大急ぎで写真撮影だけしました。こじんまりとしたダムです。
バス停だと十二神社前が最寄りですが、藤原ダムから歩いて来れなくもないのでついでによるといいかもしれないです。ここの写真を見せるとヤマザキショップアベでダムカードがもらえます。
このダム、見える場所が限られているので見どころは少ないです。大きいダムではないし、変わった形でもない。ダムカードをもらうためだけに立ち寄る感じでしょうか。ダムへは右岸側の県道からではなく、下流のスキー場入口から左岸側の林道?を進むと(ダム直前は砂利道になります)ダムカードと同じ構図で見えてきます。
名前 |
小森ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.tepco.co.jp/rp/business/hydroelectric_power/mechanism/dam/list/komori.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ダム巡り:群馬-小森ダム。(202403F)重力式コンクリートダムで高さ95メートル、堤頂長230メートル。 利根川水系利根川に建設された 発電 を目的としたダム。 まず駐車場がなく、ダムにアクセスするためのスロープに停めることになるので往来に注意のこと。 ダムへは近づくことはできず、車を止めた場所から木々の間越しに眺める。 越流部に雪が積もり水は取水口の方を流れるのみだった。ダムカード:ヤマザキYショップ 想いで にて配布中。