歴史を感じる400年桜。
宝蔵寺の特徴
案内された高見の郷から寄り道できる、桜が優雅に咲くお寺です。
樹齢400年以上の立派な枝垂れ桜が、パワースポットとなっています。
曹洞宗の寺院として、地元では有名な垂れ桜をぜひご覧ください。
桜は終わっていましたが、とにかく凄いです。立派な木でした。
となりの神社を参拝ついでに寄らせてもらいましたが、桜が立派なお寺でした。高見の郷には何回か行っていますが、こちらは気が付きませんでした。枝ぶりは最高でNHKも取材に来ているとか。来春の桜が楽しみになりました。
高見の郷の帰りに見かけたので寄ってみました。境内には立派な枝垂れ桜があり、またそれが醍醐寺の枝垂れ桜と関係のある桜と知り、少し身近に感じました。決して広くはありませんが、とても趣があり歴史を感じさせる雰囲気のお寺でした。
近くの寺院で咲く枝垂れ桜大樹何百年と耐えこの年にお会いできました。ありがとうです。
4月8日の宝蔵寺。今が見頃かと思います。2本の桜ですが、とてもきれいでした。是非行ってみてください。
境内にはパワースポット 素晴らしい薄紅色の美しい枝垂れ桜 今も元気で立派 樹齢4百年超えと云われる太い幹 約10メートル高さから滝のように 枝垂れ咲く桜 近づくだけで自然の偉大なパワーが感じられます。私達はカレンダー観て季節が 元気いっぱいの桜 毎年季節申し合わせたように自然から教えて頂き感謝感激です。
垂れ🌸桜で、有名なお寺です。寺前には、駐車場がありあと半月すると立派な花を咲かすだろうとイメージが膨らむほど立派でした。奥には、三十一代目の方丈さんが挿し木からか育てた同じ垂れ🌸桜がありました。そちらもりっぱな木になっています。 春が楽しみなお寺です。
さくらの咲いてない時の写真ものせときます気軽に寄れるトイレもあります。
曹洞宗の寺院ですが、昔から地元では有名な垂れ桜の寺院です。最近有名になった高見の郷への途中道沿いに有りますので良く目に付くと思います。前が駐車場なので立ち寄るには都合良いです。無料ですが桜保存にご協力頂く為に募金箱が設置されて居ますので皆で協力してあげましょう。2019/4/5満開でした。因みに高見の郷は未だ蕾状態で後1週間位は掛かりそうです。
名前 |
宝蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-44-0456 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても素晴らしい桜でした(^^)夜はライトアップもされてまた別の綺麗さがあります。