ケーブルカーで湯の山の癒し探し!
湯の山温泉 希望荘の特徴
ロビーから客室へは珍しいケーブルカーで移動します。
4階の大浴場からの展望は最高で、特別な癒しを提供。
無色透明の温泉は肌に優しく、日帰りも楽しめる絶景スポットです。
ロビーから客室にはケーブルカーに乗り移動します。老舗旅館ですが室内は綺麗な方です。温泉は内風呂露天風呂他に湯けむりの里に2ヶ所あります。お風呂からの眺めも良く温泉はトロトロな感じのお湯です。他にラドンの泉がありとても良かったです。
15年ぶりくらいに希望荘の温泉に。露天の景色は変わらずよかった。今回は本館上の山上館から初めて入り、ケーブルカーで降りた後、エレベーターでさらに降り、菰野茶屋でランチ。気まぐれランチは990円とは思えない程豪華でびっくり。美味しかった。その後4階温泉へ。たぶん改装されてたと思うが、懐かしの景色はそのままでよかった。さっぱりした後はケーブルカーで山上館に戻り、山上からの景色を楽しみながらサイダーとスイーツでゆったり過ごせた。新名神ができてアクセスも良くなったので、今後は定期的に来よう。
日帰りは何度も利用しています。ケーブルカーに乗って見えていた露天風呂に入ってみたくて予約した県民割名古屋から近鉄で1時間程送迎バス有り迎えの時間設定はなくて電話したら来てくれる帰りもお願いしたら送ってくれたフロントスタッフ親切館内は迷子になるぐらい自動販売機の数が少ない望山の湯〜21時まで食後暗くなってから行きました下から見上げると幻想的で綺麗な道階段が長くて急で暗い途中休憩できるベンチある山の斜面に囲い男女別脱衣場は外お湯は熱め洗い場、シャワーなし人がいなさすぎてドキドキ木漏れびの湯〜0時まで望山の湯に行く途中真中お湯が一番ぬるぬる洗い場、シャワーなしラドンの泉〜19時までラドンたっぷりのサウナ男女別 休憩室は一緒宿泊者は1000円日帰りは2000円私が泊まった日は一回無料ついてました無料の時は浴衣バスタオル、水浴衣は汗でぬれたり温泉に行く時に何度でも取り替え可能でした翌日は県民割の金券利用朝9〜 チェックアウトの日は1000円で利用できる荷物をラドン泉のカウンターでも預かってくれるチェックアウトの手続きをしたら16時まで利用okしなかったら12時半までの利用だそうです作務衣、タオルセットを2セット貸してくれます部屋椅子がない背もたれ椅子欲しかったけど安いお部屋なので納得冷蔵庫は空温泉にいったりするバックが部屋にないので不便スタッフの皆さんとても親切で楽しかったです。
日帰り温泉を利用しましたが、ロッカールームがとても広く、無色透明のお湯はサラッとしてとても気持ちよかったです。展望風呂は森に囲まれていて、露天風呂もサウナもあり、ゆったりと過ごせます❤️山上館には無料のケーブルカーで移動して、売店と喫茶コーナーも利用できます。湯の花ぷりんは可愛くて、まったり美味しい✨至福のひと時でした☺️
4階の大浴場から見る展望は最高です。あとここは変わっていて、フロントが上にありそこに駐車して受付、ケーブルで本館に降り宿泊、入浴です。値段もお手頃。日帰り入浴あり。宿はリニューアルしており綺麗ですが、あくまで国民休暇村的ホテルを改装してありますので、あまり期待しすぎると星が下がりますが、最初から平均的に考えて泊まると星が増えます。夏休みも意外と穴場です。家族におすすめ。飲み物やお酒、お菓子は事前に買っておくと良いですよ。朝食は飲み物のみドリンクバーで、あとは和定食でしたが、ごはんと味噌汁お変わりできますし、ボリュームは満点です。滋賀や三重県内、伊勢志摩方面も行きやすいです。もちろん御在所岳にいかれてもOKな場所です。
ここは、三重県の労働組合福祉センターの保養施設を兼ねているみたいです。山上館には フロントと売店のみがあり、宿泊室は ケーブルカーに乗って下に移動します。通常2基あるのですが 1基しか運行されておらず。乗り遅れると10分ぐらい待たされました。売店は、山上館しかなく それも 平日は17時 土曜は18時まで。お楽しみの夕食後の お土産探索 ができませんでした。パンフレット等も山上館のフロントにしか置いておりませんのでご注意下さい。売店は、こじんまりしております。日本酒はおいておりませんので 地酒好きな方はご持参下さい。さて温泉ですが 【木漏れ日の湯】がおすすめです。ラジウム温泉で ぬるぬる の泉質でした。夜10時迄だったかな?朝も9時からだったと思います。利用時間もっと長くして欲しいです。【自助の湯】大浴場も 朝6時から夜0時まで 朝はやっぱり5時から開けて欲しいですね。泉質は ぬるぬる感 ほとんど感じませんでした。日の出を見れます。【ラドンの泉】 は岩盤浴みたいなもので 40分間位で まあまあ汗が出てきました。客室は、展望和洋室にしました。 展望良かったですよ。ただ、下を見ると そこには 駐車場もよく見えました。和洋室と言っても ベッド二つと12畳ぐらいの畳を並べた高床で ソファーやイス※テーブルはありません。もちろん ちゃぶ台はありました。仲間同士で ワイワイ騒ぐような部屋でした。お料理は、こんなもんかな!お泊まりの時に実際に食べてください。辛口な 口コミになりましたが、従業員皆さんの接客は 最高です!!!
登山の後に日帰り温泉を利用しました。600円。内風呂一つと露天風呂一つ。混雑してないし清潔感あるお風呂でした。露天風呂からの景色がよくて、良かったです。ゴンドラの移動が少し面倒くさいですが、まぁ仕方ないですね。また御在所岳登山した時は、帰りに利用したいと思います😊
ケーブルカーに乗って館内移動する珍しい温泉宿。それだけじゃない、高級化粧水並にドロっとした泉質、子連れに優しい気配り、ここは旅館の中だということを忘れてしまう不思議な間取りのお部屋☺️詳しい様子は動画にてYouTubeさかぽよチャンネル「さかぽよ 希望荘」←(検索ワード)から確認できますので良ければご覧くださいˆ̑‵̮ˆ̑
日帰り入浴で利用。600円というリーズナブルな料金で湯の山温泉を楽しめる。お風呂はエントランスからケーブルカーで移動とアトラクション性もあり。お湯は弱アルカリ性で、肌はヌルヌルではなくキュッと油分が無くなる感じ。個人的には強アルカリヌルヌルは風呂を出たあと乾燥するが、ここはそうではなく好み。露天風呂、スチームサウナもありコスパよし。
名前 |
湯の山温泉 希望荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-392-3181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日帰り温泉として利用受付から20mくらいのロープウェイに乗って下へ降りて入泉するための場所へ行きます。色々な日帰り温泉に行っていますが、ロケーションu0026景色は一番凄いかもしれませんが…更衣室がめちゃくちゃ大きかったのですが温泉は逆に激狭でした。あの規模の更衣室を通っていざ浴槽への扉を開けると…狭い。圧倒的に規模が小さくて、せまい浴槽です。浴槽1つとミストサウナと露天風呂のみです。露天風呂の景色こそは天気のいい日ならいろいろ見渡せて良いですが狭い。土曜日に行ったので旅館の宿泊客なども居ましたが、そこまで人は多くなかったです。お風呂の湯加減は熱めで、プールの消毒の匂いがします。