美しき石の芸術、だんだん田散策。
深野のだんだん田の特徴
下克上球児のロケ地であり、歴史ある開墾田です。
美しい石積みの棚田があり、絶景の展望が堪能できます。
道が狭いながらも、松阪牛を見ながらゆったり散策できます。
下克上球児のロケ地。R166に標識が出ていたのでそこを曲がって、そこからずっとクルマで山を登ってくると看板が見えてくるので、迷うこと無くたどり着けました。ここ松阪市の深野地区は松阪牛発祥の地らしく、山登りの道すがらには石碑が立っていました。日本の棚田百選にも選ばれており、積み上げられた石の数は実に300万個以上、棚は約120段もあるという。水田の季節に訪れたらもっとキレイなんだろうと思いました。ここにあるのは田んぼと茶畑と森林だけ。他は何にも無いゆっくりと時間が流れる長閑な場所でした。
石積みの棚田です。こんなにたくさんの石を積むのはさぞや大変だっただろうと思います。一部はたんぼではなくて茶畑として使われています。
だんだん田と書いてるので棚田とはわかりにくくて。😅でもきたらびっくり!これだけ立派な石積みの棚田は見たことなかったです。下から見上げたら普通のお家もお城みたいに見えます♪
オフシーズンでしたが、耕作されている田んぼの石垣には藪一つなく、とても丁寧に管理されていました。数カ所、藪になってしまっている農地がありましたが、電気柵に囲まれたほぼ全ての農地が維持されていて立派です。眺めも素晴らしく、遠くの山々がとても美しい。駐車場もキレイなトイレが24時間使えて安心です。一つだけ不思議に思ったのが、棚田のど真ん中に一軒だけ近代住宅が建っているんです。よく農業委員会が許可を出したと思いますが、昔から宅地だったんでしょうか??眺めては良いでしょうが、観光客の皆さんから家の隅々まで見られて落ち着かないだろうなと思いました😅
ゴールデンウィークに伺いました。坂道を登って、展望広場まで行きました。今回2度目でしたが2度目でもきれいで感動しました。駐車場のトイレも本当にきれいで景色も素晴らしくて心のこもったおもてなしを受けたようなそんな気持ちになりました。ありがとうございました。
道が狭いですが行く価値ありです。パーキングのトイレが綺麗!
スッゴク綺麗!メッチャ 癒やされる!!
歴史のある開墾田が大事に利用されている。
道が狭いので大変でしたが、松阪牛の散歩見れました。
名前 |
深野のだんだん田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

見る位置で景観が左右されます。棚田の中(通路?)をうろついて、ベストショットを探して下さい。早苗の時期か、稲穂が色づく頃がお勧めかな?当時の石垣を築いた技術、現在まで残る素晴らしさに出会って下さい。