神主の熱心な説明、叶う願い。
横山石神神社の特徴
宮司さんが熱心にお話ししてくれる、温かい迎えの雰囲気です。
願いが叶うスポットとして、多くの人々に語り継がれています。
神社の拝殿では前から吹く風が心地良く、独特な空気感を味わえます。
宮司さんがとても真面目な方で作法、考え方、受け止め方、様々な説明をしていただけます。参拝のみでしたら鳥居にロープがかかっていてもロープの外からお参りすれば御神体まで直線上に繋がっているとのこと。※御朱印や願石、お守り、ブレスレットなど希望であれば必ず事前に予約連絡必要です。
願いが叶うスポットでーす😃静かな神社です。宮司さん1人だけなのでお守りやお札など購入したいならば、9時~2時頃ならばいらっしゃるそうです。留守の時は、⛩️鳥居の入り口にはチェーンがしてあります。男性も女性も願い事が叶うそうです。
わかりにくい場所ですが親切な宮司さんから色々お話が聞けます。 時間の余裕を持って行かれる事をお勧めします。きっと御利益があると思いましすよ。
何度も横山展望台へ 県外からの友達を案内しましたが突き当りを左折したことなかったです。上之郷の石神さんのように谷間に ここも谷間にありました。できれば、社務所とか境内を整理整頓していただけると有り難みが増すと思うんですが。頑張ってみてください。
叶えたいお願いは今のところ無いので、お参りだけしてきました。駐車場で車から降りると早速、宮司さんからお参りの際のご指導がありました。5分ほどの神社の説明を楽しみにしていましたが、先の参拝の方の説明が長かったからか、書き置きの御朱印を戴いたらあとは特に説明などは何もなかったです。
えっ👀ここがって感じでした😆
神主さんが、熱心に分かりやすくお話してくれる。参拝を検討されている方は、数日前に電話連絡してください。神主さんご不在の時もあるそうですので・・・
独特の空気感がある神社ですが拝殿に立つと 前から風が吹き抜けてきてなんだか気持ちがいいです。たしかに神主さん?管理人さん?の癖は相当に強いです笑 言い方がちょっとアレなだけで、多分一生懸命なんだと思います。
他の方のレビューを見て「そんなにアクの強い神主さんがいるのか」と覚悟して行って来ました。実際そういう訳ではなく、お一人で神社の管理をとても熱心にされている神主さんでした。最近では年末年始や連休で神社にお参りに来て騒いで、作法も無視してイタズラをしていく若者が多く見られます。ポイ捨てやあまり知られていない事で 放火される事もあるそうで、そういった問題が起こらないように対処されているそうです(あと、蛇と龍を祀る神社なのでペットは連れて回れないそうです)全ての神社には作法があり、全て同じというわけではないので 参拝客には挨拶と作法を教えていると言っていました。他にも、境内にある祈祷済みの石を勝手に持って帰る人がいるらしい(普通勝手に持ち帰るのはいけない行為なのですが、やる人いるんですね…)写真は鳥居の正面からだけと限っています理由については仰っていませんでしたが、おそらく境内すぐに御神体があり 無礼のないように という意味だと思います(他の神社でも御神体を写す行為を禁じている所があります)参拝が終わって石を買って帰ろうと境内横の事務所に寄ると「ご参拝ありがとうございます。5分ほどよろしいですか。この神社の説明と並べているものの効果を話したい」と。5分ならいいかと聴き始め、終わると気が付けば30分。自分は人の話を聞くのは好きなので苦にならなかったのですが『あぁ、この話がレビューで低くされてる理由か』と思いました。話の内容は端的に言えば・神社の歴史・石や並べているものの効果・過去に成就された方の説明・なぜこれだけ作法をキツく言うのか(先に述べた迷惑客の対応と、一人で全て対応しなければいけないこと等)話を聞いてる間に4組の参拝客が来て4組とも帰っていきましたうち1組は高級車で乗り付けて来た最近のチャラいタイプで、ほっておけば大声でアレやコレや荒らしてたでしょうが、ハイテンションで降りて来てすぐ神主さんから作法の説明を受けるとテンションガタ落ちしてさっさと帰って行きました神社好きで、話を聞く時間があり、身内で騒ぎたてない人には 落ち着いた雰囲気を味わえる素敵な神社だと思います。もしご参拝希望される方がいましたら以下もお読み下さい。この神社はご年配の神主さん一人で管理されています。よって、10〜16時前後で神社を閉めてしまいます。神主さんは境内の掃除や、石の奉納等用事を行う事があり、事務所を空けることがあります。事前にGoogleマップに記載の電話番号にFAXすれば確実に対応出来ると仰ってました。(FAXはコンビニでもできるそうです)朝一なら大抵いらっしゃるそうなので一度いらしてみてはいかがでしょうか。
名前 |
横山石神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-43-0421 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2904 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

特別なことはありませんでした。ひなびた、神主さんの優しい神社です。由緒正しいようです。