なっがい参道を歩いて獅子舞体験!
国府神社の特徴
長い参道を歩いた先に広がる境内が圧巻です。
1月2日開催の獅子舞は必見のイベントです!
全国総社巡りの一環で参詣する価値があります。
なっがい参道の末に、境内が開けていました。ベンチに腰かけて、右隣には森もあり、とても落ち着きました。しずかです。
1月2日に「獅子舞」があります!
名前 |
国府神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2023年1月末、全国総社巡りの一環で参詣。神社自体に駐車場がなく、近辺には海水浴客やサーファー向けの有料駐車場も周囲にありますが、オフシーズンだったためかどこも料金徴収の係員もおらず、結局タダで停めてしまいました。こちらのお社自体は鵜方にある宇賀多神社が管理されており、そこで御朱印を授かることができます。周辺の町は古代から区画が大きく変わってなさそうな狭い道だらけですので、軽自動車じゃないと通行は難しいのではないかと思います。私も駐車場を探してぐるぐる車を走らせましたが、大きい車だったらと思うとゾッとします。神社は今は無人となっていますが、参道が長く、周囲を囲むような道もあることから、国府があった時代の境内の大きさが想像できます。荒廃したり廃絶した総社もある中で、無人となった総社を少子高齢化の中で守るのは大変なはずですが、比較的よく管理されているように感じました。ビーチが観光資源になり、ちゃんと産業がある町だと、神社も維持しやすいのかなと一考。