内宮近くの宿で早朝参拝を!
神宮会館の特徴
おかげ横丁の目の前にあり、内宮への参拝に非常に便利です。
夕食には豪華な伊勢海老のお刺身が楽しめる、満足度の高い食事。
駐車場が宿泊者はチェックイン前後も無料で利用でき、非常に助かります。
素晴らしく良質な宿泊施設です。横断歩道ひとつ渡ればおかげ横丁という好立地なので歩き疲れても荷物が増えてもすぐ戻れる安心感があります。一人でも泊まれてご飯も美味しくてお部屋もきれいで、トイレは共同でしたが洗面所があれば充分です。宿泊者限定の早朝参拝も参加して、ガイドブックだとうわすべりしてなかなか頭に入ってこない知識も実地で説明していただけたこと、ありがたく思っています。参拝から戻ってきたら用意されていた朝食を食べて、元気良く観光に出発することが出来ました。お伊勢参りする時は何ヶ月も前から計画してまた絶対ここに泊まりたいです。
早朝参拝はおすすめです「もともと神道は宗教ではないのです」(教義で人に規律を求めるものでないからなのかな?)の一言が印象的でした。部屋のテレビの伊勢神宮のDVDも観る価値はあります。(何チャンネルか忘れてしまいましたが、9か10辺り)自然の恵みに感謝する心を育んできた先人達に感謝です。
人気でやっと宿泊出来ました。朝夕の食事は満足でした。朔日は朝粥で、皆さんの無病息災を祈ってと、職員の方からお聞きしました。バラ園では、ウィリアム、キャサリン妃のバラがありました。手入れが大変だと思いますが、また、再訪し、愛でたいと思います。お世話になり、ありがとうございました。
初めての伊勢神宮で利用しました。天気に恵まれ早朝参拝は、とても気持ちが良かったです。トイレ無しは不便でしたが、掃除が行き届いていて、綺麗な部屋でした。予約がなかなか取れませんが、次回も利用したいです。
さすがの神宮会館さんでした! 全てが落ち着いた雰囲気でゆったりすることが出来ました。やはり早朝参拝は感謝しかないです。赤福の予約も助かりました。ばら園もゆっくり見たかったです。駐車場無料でゆったり散策出来るのもありがたいですね。
6月に宿泊しました。トイレ無しの部屋しか取れませんでしたが、掃除も行き届いた共用トイレで問題ありませんでした。ここの決め手は早朝参拝でしたが、とても良かったです。希望者が多かったようで2班に分かれての出発となり、オオハラさんという男性が案内してくれました。結構な人数で車椅子の方もいらしたのに気配りされながらご案内も上手で楽しめました😄戻ってから朝食、伊勢エビの味噌汁がとても美味しかったです。立地も良く市バス利用者にも便利です。フロントはじめ、スタッフさんも親切で快適に伊勢参りすることが出来ました。近辺のお店は17時になるとどんどん店を閉めるので、食事付きが良いですね。伊勢エビ付きを選びましたが、どれも美味しく頂きました🦐
おかげ横丁の目の前にある予約の取りづらい宿。2年ぶりの訪問です。隅々まで手入れが行き届いて、気持ちよく過ごせます。低反発マットレスや枕が良く、気持ちよく眠れました。内宮参拝後、おはらい町散策し、すぐ宿に戻れる、こんな素晴らしい立地は神宮会館ならではです。
2023年8月20日に一泊させて頂きました。最初ホームページを確認させて頂いた時は真面目な宿だなっという印象でした。なので勝手に少し冷たい対応されるかなとか、食事はあまり期待できないかなと思っていましたが大違い!従業員の方の対応は素晴らしいものでしたし、食事も1品1品心配りがあってとても美味しく頂きました。確かに新しい造りではないですが大浴場も含めてとても満喫させて頂きました。翌朝は早朝参拝に参加しようか迷いましたが、日の出時間が5時過ぎだったので宿を5時に出て参拝して参りました。また行きたいですね。
2023年7月3日(月)、4日(火)と、一泊二日で神宮会館に宿泊しました。今回は、愛知県から第123回お糸船(伊勢神宮御衣奉献)で総勢70名を超える団体で一般として参加しました。お糸船(おいとぶね)とは、神様の服を作るための糸を、伊勢神宮に奉納するための神事で、毎年7月3日、4日に愛知県の伊良湖からフェリーで伺います。初めての参加で、神宮会館に宿泊しましたが、伊勢神宮(内宮)と目と鼻の先で近くて便利です。夜は、写真のコース料理で宴会となりました。偶然、愛知県田原市の知人の市会議員もいて、お酒も酌み交わし有意義な時間となりました。大浴場も広めでゆったり入浴出来て良かったですが、和室の部屋に4人布団を敷いて寝ましたが、蛙の大合唱となり何度か目が覚めてしまいました(^_^;)
名前 |
神宮会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伊勢神宮の直接経営なので、早朝職員さんの案内付きのお参りができます。売店で購入できるお土産もここにしかないオリジナル商品がいくつもあります。館内には神宮の写真や展示物もあります。