金メダルの足神社、健康祈願の聖地。
宇治神社の特徴
アテネ五輪の金メダリスト、野口みずきが祈願した神社です。
撫石を撫でると足腰の痛みが和らぐと伝わる神社です。
内宮から近く、静かに参拝できる穴場スポットです。
神宮駐車場の奥に位置し 明治41年神宮を取り巻く各字に点在したお社や祠をここに集約し合祀したとある 昔神宮参拝に全国から人が集まり長旅の疲れを癒やした 「足神神社」が祀られ撫石という”石”が置かれている遠路はるばる参拝に来られた人たちがこの石を撫でると足腰の痛み疲れが和らいだという伝説の石 アテネ五輪マラソンの野口みずきさんが参拝し金メダル獲得をしたことでも有名になった。
内宮の混雑を避けて、静かにお参りができます。足腰が丈夫になるとの信仰があります。
伊勢神宮内宮に向かう宇治橋から、南西に少し歩けばあります。内宮と比べると人気はないと言って間違いないくらい。本殿は非常に簡素ですが、境内に足神神社(足神さん)があり、撫石をなでることで足の病気平癒が叶うとか。
伊勢神宮内宮近くにご鎮座されてます。宇治橋近くの駐車場を通過して行きますが、内宮に比べると静かな社です。足に御利益あるとのことですが、御祭神は大山祇の神含め多数の神様が御祭神のようです。手水がユニークです。手洗い場みたい。
内宮のちょと奥にある所、足の怪我を治してくれるそうです。
この地の氏神様です。内宮(皇大神宮)のお膝元ですが直接の関係はありません。境内には蓬莱稲荷神社と足神神社が同座しています。
伊勢神宮内宮のそばにあるとは思えない知る人ぞ知る感じの神社。通称足神さんという事で足に関するご利益があるそうです。サラブレッドの脚にも加護があるかなと思い参拝しました。
伊勢神宮の入り口駐車場近くにあります。足にご利益があるお社があり健康祈願しました。
主祭神:大山祇神合祀神:玉移良比賣神/御裳須曽姫神/豊玉比賣神/素戔嗚尊/天兒屋根命/速秋津日子神/速秋津比女神/他15柱創建の詳細は不明です。古くから四ヶ町(館・今在家・中之切・浦田)で祀られていた神社の御祭神と、旧内宮所管社の御祭神が宇治神社に合祀されたのは明治41年(1908)です。中世より鳥居前町として栄えた四ヶ町は、町での暮らし、働き、縁ある人々を日々守る産土神を崇敬してきたとの事です。拝:2020/08/09
名前 |
宇治神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-24-9587 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

足に違和感があるので立ち寄りました。バスの駐車場からすぐの場所でのぼり旗がたくさんたっています。