伊勢の隠れ家的ひつまぶし!
千代幸の特徴
明るく優しいスタッフが迎えてくれる、安心感のある隠れ家のようなお店です。
鰻の焼き加減が絶妙で、特にひつまぶしは評判の逸品として人気です。
店主自ら手掛けたこだわりの内装が、訪れるたびに感動を与えてくれます。
ひつまぶしの山をいただきました。どうしても千代幸さんのひつまぶしが食べたくて1時間前に到着予約出来るの知らなくて、早すぎて迷惑おかけしましたが、店の方が物凄く丁寧に対応していただき凄く良いお昼になりました。ボリュームのかなりあり、山食べきれませんでした。器いっぱいに鰻があり、食べ応え最高でした。味は言うまでもなく最高パーキング🅿️もかなり広く止めやすいランチもかなりの魅力。リピート確定ですねー。
うなぎの千代幸は、伊勢神宮の外宮からは車で約15分、内宮からは約30分程の場所にあります。「千代幸」という屋号の由来ですが、伊勢で生まれ育った店主が大阪で日本料理の修行していた際に、大阪春場所で来阪中だった、元横綱、千代の富士である九重親方に、すっぽん料理を振る舞っていた縁で、親方にお願いして命名して貰ったのだそうです。「千代幸」とは、“永久の幸い”という意味で、屋号には「ハレの日や縁起を担ぎたい日は元より、平素からお客様に寄り添えるようなお店として末永く愛されるように」という店主の願いが込められていて、日本料理の大切な食文化の一つである、鰻の蒲焼は、追求するほどに奥が深くて、串打ち三年、捌き(さき)八年、焼きは一生と謳われていて、日々精進を続けながら、蒲焼だけでなく、食材として旨味の強い魚である、鰻の持ち味を生かした料理も提供してくれています。千代幸では100%国内産の鰻に拘っていて、宮崎県や鹿児島県のようまんじょうから厳選して仕入れた鰻を、清流日本一で名高く、伊勢参宮の禊川とも言われる宮川を源流とした、店舗内の地下約30メートルから汲み上げた伏流水で、一日から二日の間鰻を泳がせることで、余分な臭みを抜き、良い具合に締まった、最良の状態である「千代幸ブランドの鰻」に仕上げて、これを毎朝捌いているそうです。その、地下30mから汲み上げた宮川の伏流水が流れる手作りの水盤が設置されている、客席からも眺められる庭は、清々しい空気で料理を美味しく味わってほしいという店主の心意気から、夏にはミストが噴射されて、草木に覆われた庭全体を清らかな水が包みこむ癒しの空間となっています。鰻に付けられたタレが炭火で地焼きされることで、味が凝縮されることを見越して、ちょうどよいコクと旨みになるように、絶妙な加減で仕上げられているという、開店以来受け継がれている千代幸ブレンドの特製タレは、JIS規格で特級の中でも最高ランクとなる超特選濃口醤油と、長期熟成された深みのある味醂をベースに、安心安全な無添加の調味料で丁寧に仕込んでいる手作りのタレだそうです。毎朝種火からおこしている紀州備長炭で、15分ほどじっくり地焼きすることで、炭に落ちたタレや鰻の脂が舞い上がる事による燻煙効果で、地焼きならではの芳醇な炭の香りを鰻に纏わせながら、備長炭による遠赤外線の効果で、鰻を芯からじっくり温めることができるので、水分と脂を落としすぎずに、ふっくらとジューシーに焼き上げて、表面には香ばしい焼き目が付き、旨みもしっかりと閉じ込められています。日々、真心込めて1つ1つの鰻の状態と向き合いながら焼き上げられた鰻から熟練の技が伝わってきます。地元の明和町下御糸しもみいと産のコシヒカリは、粒が大きめで、粘りが強くて鰻やタレとの相性が良くて、美容と健康に良い栄養素を多く含んだ長芋の一種である「伊勢芋」を100%使用した「とろろ」も美味しかったです。料理以外にも、木曽漆器のお重・お椀、お盆なども味わい深かったです。
鰻•••敷居が高い感じで身構えての予約訪問で行きましたがお店の方々が明るく優しくてなんとなく親戚の家に行った際に食事が鰻だったような感じで安心できるお店でした‼️味も大満足でした。息子はペロッと1人前を食べてしまい(私は心の中で)『もっと味わってくぇ~~~』って叫んでました🤣子供ってみんな素直で美味しいものはしっかり食べるんだと改めて思いました。また行きたいお店でした‼️
🔖うなぎの千代幸 @三重県 伊勢────────────────────◎Cランチー¥2,475────────────────────\ リピ確定!絶品鰻屋🌼/知り合いに「ここの鰻美味しいから行ってみて!」っておすすめしてもらったお店✨お店は1999年創業で伊勢神宮外宮から車で15分ほどの場所にあります🚗鰻は、九州直送の厳選鰻で毎日捌いているとのこと🙆🏻♂️今回は、ランチセットを注文!ランチは3種類あり、各6食限定✨まずはそのまま食べた後、伊勢芋とろろや温泉卵を入れて楽しんで最後はお茶漬けにして頂きました♡いろんな食べ方が出来るの嬉しい〜!鰻は、皮はパリパリ。だけどうなぎの脂はしっかり残っていて身はふっくらでした♡養殖鰻だけど、あっさり目!身も肉厚だし、好みの焼き加減でした👀タレはやや少なめ?だけど鰻本来の味が堪能できる🥢♡事前予約もできるので、予約がおすすめ🤍
数ある鰻屋でトップクラスの評価をさせて頂きたいです。まず、お店の雰囲気がジャズが流れておりオシャレな感じがします。食事ですが、う巻き、何と言ってもヒレ焼きがめちゃくちゃ美味しです。メインのうな重は文句なしの評価です。東京から来ましたが、リピートしちゃいました。
ひつまぶしの山 ¥3
住宅地に佇む隠れ家的なお店外壁や庭、内装も店主自ら手掛けられたそうこだわりはお店からしてもわかるように、鰻にも表れています。 今流行りの皮パリパリで中めっちゃトロトロみたいなのではなく、本来の肉の旨味を最大限のところで留めていて、炭火での焼き加減は絶妙です。タレも伊勢風ではなく、甘過ぎなく辛過ぎず鰻を引き立たせます。 セットの他に付いてくる料理も全て美味しく、鰻屋を超えた料亭です。 一度食べるだけでは分からないかもしれませんが何度も通ううちにその良さが分かってくると思います。
日曜夜18:00頃に到着。並ぶ必要なく入店出来ました。住宅街の中なんで通行には注意しましょう。駐車場は店の前にあります。うな重(海)+70円で肝吸いに変更しました。焼き加減はふっくら柔らかい・・・ではなくシッカリした身の弾力でウナギの味を堪能できます😋最高です😍(火が通ってないのではないですよ!臭みも全く無いです!好みは人それぞれ違いますから。結局は食べてみないと分かりませんから・・・)重箱も分厚くご飯が冷めないので最後までアツアツです。これで3
ミニひつまぶしをいただきました。ふわふわ系の鰻でした。かりふわ派なので、ちょっと物足りなかったです。お味はとても美味しかったです!
名前 |
千代幸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-26-3181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

うなとろ膳をランチでいただきました。伊勢芋のとろろを掛けてうなぎを食べると美味しいです。温泉卵もよい感じです。