朝日差し込む神社で体感、神々しい雰囲気!
松下社の特徴
古くからの伝承に基づき、須佐之男命を祀る神社です。
樹齢2000年の大楠が圧巻で、訪れる価値があります。
地元の方々が清掃し、神聖な雰囲気を保つパワースポットです。
お伊勢参りに行った際にスサノオノミコトをお祭りしている場所を探して行き着いた場所です。こじんまりとした場所ですが、森の中で異空間な感じでした。伊勢の内宮は天照大御神。その弟のスサノオノミコトが伊勢神宮の中に祀られていないのにはなんの意味があるのだろうか…。でも、伊勢市内にちゃんとスサノオノミコトを祀っておられる場所があって良かった。ここの場所にもエピソード的なお話があります。
松下社様初めて来ました。🙏🙏🙏ありがとうございました。お供えしている花が枯れかれていて🙅♂️🙅♂️🙅♂️中に入れる地元の方早く交換してあげてください。🙇♂️🙇♂️🙇♂️
松下社の境外に、蘇民社が在ります。客人神なので、境内の下にあるようです。
ありがとう御座います。
小さな村の神社って感じですが、たまたまお祭りの日みたいで本殿前の扉は開けてあり、本殿を拝見できました。ちょっとかわった神様の祀り方をされているみたいで、興味深い。
古く小さな、無人の神社です。大きな樹もあり、落雷?中が空洞の樹があって、ちゃんと葉が繁っているのを見。圧巻しました!すぐ横に道の駅があります。
伊勢注連縄由縁の神社早朝から地元の方がいつも綺麗に清掃されています伊勢にあって須佐之男命を祀る神社です。
伊勢注連縄由縁の神社 早朝から地元の方がいつも綺麗に清掃されています伊勢にあって須佐之男命を祀る神社です。
空気の綺麗なパワースポット。
名前 |
松下社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1月3日早朝、参拝させていただきました朝日が社殿に射すとき、光の牛が現れると昔聞いたことがあって拝みたいものだと思い行ってまいりました本当に現れビックリ! 今年は良い年になりそう。