八戸市の桜並木でおみくじ体験。
諏訪神社の特徴
新井田川沿いの桜並木はとても美しく、訪れる価値がある神社です。
お菓子付きのおみくじが楽しめるユニークな体験が魅力的です。
学問の神様が祀られており、受験生にも好評の神社です。
普通のおみくじの他にお菓子付きのおみくじが引けました。駐車場も少しながらあります。
蕪島を形成する岩石と同じと思われる「輝緑凝灰岩」からなる小高い丘の上に鎮座しています。南部氏ゆかりの諏訪神社が「三八(さんぱち)」には、此処と南部町に四社そして他二社の合計七社あります。
長野県諏訪市の諏訪大明神信仰が、なぜ八戸市に諏訪神社があるのか…?とても不思議で、色々と調べましたが結局真相は分かりませんでした…天照大神が遣わした建御雷神(タテミカヅキノカミ)が出雲王国の大国主命(オオクニヌシノミコト)に国譲りを迫る。大国主命は、子供2人の判断に任せると言い、長男の事代主神は国譲りを認めたが、次男・建御名方神(タテミナカタノカミ)が抗い、建御雷神と力比べをして闘うが敗れて諏訪国まで逃げる。建御名方神は、追いかけてきた建御雷神に完全降伏し、許してもらう。諏訪の土着の神々と闘い、彼らを平定し諏訪国に鎮座し諏訪大明神となる。歴史的には建御雷神に負けたが、軍神、戦いの神様として祀られております。このように大国主命から天照大神への国譲りが行われ、大国主命は国譲りの引き換えに出雲大社を建ててもらい、神として祀ってもらえることになりました。
桜🌸咲いてました。👍
昨年、近くまで行きましたが車を停める場所がわからず道路岸で見ただけで終りました😑。
毎朝、散歩途中に参拝しています。神社の周辺は木が植えられていて、神聖な空間を感じることができ、心が落ち着きます。小さな神社ですがお気に入りの場所です。天候や時間によって様子が変わるのもなかなか気に入っています。
学問の神様がいるみたいです!
お祈りは気分転換になります。精神療法の認知行動療法でも注意転換法のひとつです。
新井田川の西側、八戸市諏訪1丁目14−16に有る神社です。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-22-3548 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜がとても綺麗な神社新井田川沿いの桜並木も楽しめます。