梅まつりで香る枝垂れ梅、美味屋台も!
菅原神社の特徴
梅まつりで美しい梅を楽しめる神社です、毎年多くの人が訪れます。
菅原道真様を祀った神社で、学問の神様として有名です。
屋台の美味しいおでんやお好み焼きも楽しめ、充実した花見ができます。
梅園が見事。並んで植えられてるので、庭園として管理されてる近くの鈴鹿の森庭園や、津の結城神社と比べると見劣りしますが、十分に感動できる規模と美しさです。入園料も協力金100円だけだし。
梅を見に行きました。神社はこじんまりとしていて落ち着く場所でしたし、梅も咲き誇っていて素晴らしかったです。神社周辺の道が少し分かりにくいので初めて訪れる人は迷うかも。
毎年梅林を観させていただいてます。梅が並んでいる場所に100円居れる観覧料を居れる棒状の箱あるので入れて下さい(任意?)3月の末に両親と姉を連れて行ってきました。まだ満開じゃなかったですが、毎年とても素晴らしいです。駐車場は菅原神社前に20台くらいしか置けず、繁盛期は駐車するのも待つのかな?程度です。梅を観た後に階段を登っていくか、森の中を歩いて行くと菅原神社のお社があります。その周りにも梅は植えてあり、1本で2色梅が綺麗に咲いています。是非、堪能して下さい。日中に行けばお茶等も配っているのか夕方に行ったのですでに終わっていました。薪も少し暖かい程度で消えていました。菅原神社ということで牛の像があります。少し到着するのに難しいかもしれませんが一度行けば(経験で)解ると思います。2回間違えましたが(笑)梅林を進み東へ森を越えると広い駐車場みたいなところにも山桜かな?植えてあり綺麗でした。毎年必ず行きたい場所の1つです。
2023/3/4梅まつりやってました。梅園はそれほど大きくはありませんが、100円で見る事が出来ます。梅園の入口にお金を入れる筒が置いてあるので、きちんと一人100円払って入園するようにしましょう。手入れとかでも結構お金がかかると思うので協力するのは当然だと思います。ここの前に鈴鹿の森庭園に行ってしまったので規模的には寂しかったですが、鈴鹿の森は1700円、こちらは100円なので比較しちゃダメですよね。あと、境内で猿回しやってました。
梅が綺麗でした。近くに有料の梅祭りやってるとこがあり、有料の方がもちろん綺麗ではあるけど、無料でしかも町の方がボランティアされてるのを見ると、こっちが良いなぁと思います。
梅の季節に来たら⭐️5だと思います‼︎菅原道真様に合格祈願をさせていただきました。
2022/3/7 現在、梅林の開花は全体的には約6割ぐらい?寒い日が続いているので開花が遅い。見に行くにはちょっと早いと感じました。趣味で撮影してます。三重県内の花スポット廻ってます。インスタに投稿してます。良かったら見て下さい。インスタ→@pon.kazuya
梅の季節は、沢山の枝垂れ梅の香りに包まれるような、とても雰囲気の良い神社です。梅まつり開催中は、抹茶、限定の和菓子なども販売しております。樹木保全の為、100円程度の寄附。駐車場、トイレ有り。
学問の神様で、唯一の近場の天神様です。 近年、遊歩道も、整備され梅の鑑賞時期は、美しく癒されますよ!! 但し、シーズン中は、200円為りの拝観料が必要経費で必要です。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

梅がきれいで毎年行ってますが、桜もとても綺麗でした。地元の方達にとても大切に管理されていると感じる素敵な場所です。