穂高駅前で味わうエールビール。
Azumino Brewery - 安曇野ブルワリーの特徴
穂高駅すぐそばに立地したクラフトビールの醸造所です。
昼めし旅で紹介されたわさびコロッケも楽しめます。
プレミアムな『甘栗』を量り売りで購入できるお店です。
今日はフレッシュポップのエールビールをいただきました。通常ポップは香りや苦味を凝縮させたペレットを使いますがこのビールは自家農場の摘みたてポップを使っているそうです。新鮮で爽やかな香りと苦味が味わえます。これオススメです!
量り売りで『甘栗』を購入させていただきました。マスターさんは、とても丁寧に味を説明して下さり楽しくビールを選ぶことが出来ました。翌日、楽しみにしていたビールを、お気に入りのサーバーで家飲みを楽しみました。大人の楽しみ、贅沢な時間を楽しめました。美味しいビール、ありがとうございました。
ランチに1人で訪問。お店一番のビールと料理を一通り食したかったのでディナーのメニューも注文できないか確認したところ、スタッフの方は申し訳無さそうにNOとのこと。しかし、黒板に記載されたホップの天ぷらもディナーメニューでありながら、「今だったら平気」とのことで特別に作ってもらえた。結果は最高にgood!初めて食したがホップの苦味がいい具合に効いていてビールに合う。その他のつまみもポテサラ、ピクルス、チーズ盛りと無難に美味。肝心のビールは飲み比べること3杯×2回の結果…安曇野エール🍺ただし、全体的に軽くてスッといけちゃうので、穂高ビールのアルト的黒ビールを用意していただけるともっと楽しめるのでは…という能書きを頭の中で垂れてしまった。ホップの天ぷらを快く調理いただきありがとうございます😊
大糸線、穂高駅すぐそば。東日本で駅から一番近いBREWパブではないでしょうか。冬場はオフシーズンのようで、カウンターに座り飲みながら色々教えてもらいました。2月11日が開店日とのことで、今年の周年記念ビールを仕込んでるとのことでした。飲み比べを頂き、セゾンが僕好みだったのでお代わり。短い時間ではありましたが、美味しく楽しかったです!!
豊科駅近くのホテル泊だったのですが、昼めし旅で金子貴俊さんがわさびコロッケを食べていたのを見たので大糸線に乗って行ってみました。穂高駅を出てロータリー右側にあります。安曇野が冠されているだけで清廉で美味しく感じます。実際、とても良い状態でビールは準備されています。穂高わさびをコロッケに入れちゃうなんてちょっともったいない気がしますが、産地ならではの贅沢ですね。スタッフの方々も気さく&フレンドリーで、ローマの街角でビッラを飲んでいるような気分に浸れます。
穂高駅前にあるクラフトビールの醸造所。併設されたレストランで出来立てもいただけます。ビール麦(小春二条)やホップも自社栽培していて安曇野産素材100%の「安曇野エールSui」を筆頭に、リンゴや米などを合わせた様々のスタイルを用意。レストラン(BrewPub)では出来立てビールの他、地場産食材をふんだんに使用した料理やビールに合う料理なども用意されていました。醸造所併設らしく、清潔感のある店内で快適です。安曇野エールSuiはレギュラーサイズで700円、ラージサイズは1,300円という価格設定。ホップの薫りが華やかで、心地よい苦みも効いて。後口のよいさっぱりとした味わいでしたね。量についてメニュー表に記載はなかったですが、レギュラーサイズでも少ないということもなく。自社栽培のホップは天ぷらでもいただけました。さっくり軽やかな衣をまとっていて、かじると力強い苦みがほとばしります。体感的にはタラの芽天の5倍くらいかなぁ。安曇野産野菜のスパイスカレーも美味しく、食事だけでも十分に楽しめるお店かと思います。ビールのみならず地場産ワインや日本酒も揃い、りんごジュースほかソフトドリンクも色々あるのでお子さま連れでも気楽に寄れそうな印象でした。
名前 |
Azumino Brewery - 安曇野ブルワリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-88-2947 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

穂高駅前で電車待ち中に目についたお店に来店。クラフトビールやナポリタン等々をいただきました。「スイ」は飲んだ後の香りが涼やかで心地良く、ナポリタンは安曇野りんごのおろしや千切りが乗っていて面白い。お店の方々も気さくで楽しいお酒でした。