チャツボミゴケの輝く遊歩道。
チャツボミゴケ公園の特徴
昔の噴火口跡に広がる珍しいチャツボミゴケの群生地です。
硫黄の香り漂う遊歩道を歩きながら絶景を堪能できます。
NHKほっとぐんま630でも紹介された美しい自然環境が魅力です。
昔の噴火口跡にできた、全国でも珍しいチャツボミゴケの群生地、らしいです。受付で入園料を支払い、そこから目当ての穴地獄まで遊歩道を歩くか、送迎バスで近くまで送ってもらい、300mほど歩くかを選べます。バスはピストン運行しているようで、待ち時間なしで乗れました。送迎バスの通行する車道は徒歩禁止でした。穴地獄付近は硫化水素のにおいが漂い、延々と湧き続ける鉱泉水の中でチャツボミゴケがワサワサ生育しているのは、確かに独特な光景でした。草津から車で20分ほどと近いので、一見の価値はあると思います。受付脇の駐車場までは自家用車でいけますが、公道との接続が入口と出口で完全に分かれています。南の草津よりに入口があります。
単なる苔と高を括っていたが、天気に恵まれて素晴らしい景色を楽しめた。陽の光に照らされた苔の緑が美しい。きちんと整備された自然公園です。訪れて良かった。
2024.9.16(月)暑いと苔が茶色くなるとのことでまだまだ暑いため心配だったが、だいぶ回復してた。駐車場から送迎バスが5分間隔で出ていて、停留所から15 分ほど歩く。運動不足の私みたいな人にはけっこうきつい登りかもしれない。停留所近くに杖があり使うと少し楽になるのでおすすめ。硫黄の香り、滝の音、苔の緑など五感で感じるすべてのものが心地よい。少し遠いが、来てよかった。売店にはチャツボミゴケではない苔の寄せ植えが売っている。とてもかわいい。他にも雑貨などがある。外には野菜や炭が売っていて、帰りに野菜を買おうと思ったが無くなっていたので、欲しいと思ったら苔を見に行く前に買う方がよさそう。観光客はそんなに多くなく、比較的落ち着いている雰囲気でゆっくり見られるのでとても良い。秋には紅葉と苔の緑が合わさってさぞ美しいだろうと思う。秋に来てみたいと思った。
NHKほっとぐんま630という番組で、チャツボミゴケ公園から八石山への登山で訪れました。管理事務所の受付で、入場料大人¥600を支払います。そして、チャツボミゴケまで1.2km送迎バスに乗りゆっくりと10分弱位かな?下車してから徒歩5分位で現地に着きます。ある程度、チャツボミゴケの知識を頭に入れて行くと良き思い出になるかと思います。私は穴地獄の八石山登山口から水池~大池~平兵衛池~八石山~大平湿原と、歩いて来ました。八石山からは草津白根山と草津温泉街が一望できます。大池や平兵衛池は、森に囲まれたとても静かな良い池でした。
名前 |
チャツボミゴケ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-95-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遊歩道整備されてて、硫黄匂いが微かに漂い、苔と水がキラキラしてます。健脚なうちに是非どうぞ~ 歩いても行けるし シャトルバスを利用してもいけます。