石取祭の歴史が息づく。
桑名市石取会館の特徴
元銀行を活用した歴史を感じる建物です。
国登録有形文化財として桑名の歴史が学べます。
石取祭の詳細が無料で学べる貴重な施設です。
2022/10/29博物館のいっこ北の通りにある。
歴史ある名物祭りの会館!?
無料で石取祭の事が詳しくわかりました。建物も大正の銀行の名残もあり、とても良かったです。
石取祭りについてよくわかります。狭いですが駐車場もあります。
元桑名市民ですが、レビューを見て勉強になります。いい建物ですね。昔、このあたりまで北勢線(現三岐鉄道北勢線)が来てたって聞いてます。
銀行を改装した小さな博物館。展示は石取祭に関するものですが、展示品、解説文とも貧弱で、わざわざ見るほどのことはないと思いました。写真撮影も禁止です。
石取祭がどんな祭りかについて説明があり。地元でない人が石取祭について理解できます。
桑名市石取会館は、国登録有形文化財の建造物です。大正14年に四日市銀行桑名支店として建てられ、桑名信用金庫京町支店となり、閉鎖されるまで銀行として使用されてきました。外部写真を撮影したものをカウンターに提示すると登録有形文化財カードがもらえます。また、蔵前祭車庫、寿量寺の旧大黒殿、鐘楼の外観写真も提示すると登録有形文化財カードがそれぞれもらえます。
桑名の歴史が知れる。
名前 |
桑名市石取会館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/miru/kankospot/kanko004.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

元銀行だったそうで、建物自体も年代物です。屋台の形が珍しいなと思いました。