知識の宝庫、極上プラネタリウム!
津島児童科学館の特徴
天文好きにはたまらない、貴重なプラネタリウム解説が魅力です。
年1回のらんちゅう品評会では、美しい金魚を楽しめます。
定期的に星空観測会が開催されており、観察体験ができます。
プラネタ貸し切りでした。子供が学校で習った事の復習で、プラネタリウムへ行きたがったので、たまたま豪雨の休日、朝イチで行ってきました。他に来館者はなく、プラネタも貸し切り状態で、星座の解説が個人対象で行ってもらえました。(笑星座に関する予習復習も行ってもらえて、さらに子供が興味を持ちそうなネタを提供していただいて、子供は大喜びでした。
なあ。ここすごく思い出がある場所だぞ。プラネタリウムを見て、かなり昔は飛行機のアーケードゲームと電車でGO2があったぞ。今はあるか知らんが今でも楽しめるスポットだと思うぞ。
プラネタリウム悪く言ってる人、親のしつけとモラルですよ。自分が逆の立場ならどうします?仮に職員が子供を退出させたら問題が大きくなりますよ。職員も困っていると思いますよ。
清潔に管理されています。
和名のプラネタリウム解説は大変貴重で、視野が広がる!
素晴らしい知識の宝庫です‼️,。
津島東公園 晴れた日には小さい子連れは最高の場所今日は保育園の遠足バスできました。科学館と言うより公園が目的。
ちびまる子ちゃん上映中なので色々楽しめるかな、あとゲームがタダでプレイ出来るゲームは、電車でgo
2階で展示会があったので利用しました。一階の展示は30~60分くらいで見終わってしまいます。中庭みたいなところに魚の水槽がたくさんありますが、苔だらけで何が泳いでいるか見えません。プラネタリウムもあります。
名前 |
津島児童科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-24-8743 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tsushima.lg.jp/shisetsu/kyouikujidou/jidoukagakukan/index.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

天文好きにおもしろいプラネタリウムの解説の姉ちゃんがいる。話してみたら専門の資格持ってるらしい。こんな田舎にいたんかい‼️😁