天明七年の歴史、立派なしめ縄。
津島神社の特徴
天明七年に建立された歴史ある神社です。
牛頭天王の石灯籠が見どころのひとつです。
立派なしめ縄が神聖な雰囲気を醸し出しています。
スポンサードリンク
本殿前の「牛頭天王」石灯籠に「天明七丁未(1787)年六月十四日」の紀年銘が刻まれていました。
役員皆さんお世話様です。
立派なしめ縄に!
名前 |
津島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
創立年月日不詳なれど、天明七年六月十四日牛頭天王と記せる燈明現存し、旧称天王様と云へる古社なり。言ひ伝へに依れば尾張國津島町に鎮座せる津島神社より分霊せしものといふ。旧暦六月十四日の夏祭りも同一日なり。明治四十一年二月八幡神社を合わせ明治四十一年七月山神神社を合祀せり。