名古屋港の味噌カツ定食、ボリューム満点!
名古屋トラックステーションの特徴
食堂は営業していないため、事前に食糧を確保する必要があります。
コインシャワーは200円で利用可能で、便利な施設です。
トラック運転手向けでありながら、一般人でも利用できるのが魅力です。
トラック運転手向けの施設、関係者以外でも使えます。出入り口少し分かりづらいですね、食堂があるのですが現在使用出来ない良いです。
全国的にトラックステーションが閉鎖縮小されつつあり、ここも既に食事処、宿泊施設、入浴施設は閉鎖され、トイレ、シャワー、自販機のみとなっていて、逆にコンビニなどで食糧を確保しておけば、駐車スペースも空いてて、駐車しやすいと考えられます。トラックナビを使えば、的確に誘導してくれますが、せめて車輌入口に看板くらいあってもいいかと。目立つのは、誰も守らない「駐車中はアイドリング禁止」の看板のみ。トラック協会などが、知恵を絞らずテナント誘致をしないから、この体たらくな訳です。コンビニ、入浴(タオルやドライヤーなどのアメニティは必須)、安価なカプセルホテル、大手チェーンの飲食店があれば、魅力はアップする。今のままだとトラック協会そのものの存在意義を疑われてきますね。17:00〜翌朝8:00は建物が閉鎖されるので、トイレも閉鎖されます。何考えてるんだか。
2021/4/1 からシャワーu0026コインランドリーのみの営業となってます!営業時間も8:00〜17:00土日祝は休み!
2021年3月31日で 完全閉鎖みたいです。 パレットや角材などの不法投棄や ポイ捨てなど ひどかったですからね 一部の心無いドライバーが、自分達のクビを締めている事に気づいてくれ!! また心おきなく仮眠や休憩できる場所が 1つ減りますね。
やはり施設の古さは否めないですが食堂で味噌カツ定食を食べましたが普通に美味しかったですよ!
トラックドライバー向けの施設ですが一般人も利用可能です。1階にはゲームコーナーと券売機タイプのレストランメニューも豊富でボリュームもあります。定食はご飯お代わり無料。2階にはお風呂と宿泊施設があります。
リニューアルといっても設備の更新はしていない模様。委託された実営業業者が変わっただけみたいです。風呂のロッカーは百円戻ってきません。FAXも有料です。細かく小銭取るのは土地柄なんですかね・・?ごはんは美味しかったしお代わり自由な事を考えるとコストパフォーマンス高いですね。出入りしているトラック運転手のマナーがどうなのそれ!?と思いました。
食堂が日曜祝日が休みになって残念です。土曜日も遅くまで営業してれば良かったのに。駐車場は無法地帯になってる。
安くて量が多いので助かります。
名前 |
名古屋トラックステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-303-2188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

今は食堂は営業して無いので利用前に食糧は確保してからご利用下さい‼️コインシャワーが200円で利用出来ます✨夕方17時まで営業閉館します‼️