旧亀城小学校で懐かしい昭和体験を!
刈谷市郷土資料館の特徴
昭和初期のコンクリート校舎を活かした独特な展示が魅力です。
懐かしい昭和の生活や遊びに触れられる貴重な資料館です。
2階には亀城の復元模型があり、地域の歴史を楽しめます。
旧小学校を利用しており、昭和の懐かしい品が展示してあります。
2階の展示室には亀城の復元模型があります。城好きには必見。
古い小学校を利用した資料館淡々と並べているだけとはいえその量は特筆すべき下の階のレトロおもちゃは世代によっては刺さる。
亀城小学校の時に使用していた小さな木の机や椅子がとても懐かしく、可愛らしかったです。
展示は非常に充実しており、機織実演も見学できます。建物は国指定登録文化財。
昭和初期のコンクリート校舎内はリニューアルされレトロなのに綺麗でした。コレが無料で見れるのは嬉しい。教室の7室ぐらいが展示室になっていて、其々昔の暮らしに関するものが展示され勉強になりました。私は何故か藁で縄を編む機械が「へえ〜コレで縄が出来るんだ」と関心していました。
懐かしい物がたくさんあった。機織り体験が楽しかった。
昭和の懐かしい物がたくさんあります。建物もこんな学校あったよな~
かつて亀城小学校の校舎だったものを利用した郷土資料館です。建物は熊本出身の建築家・大中肇が設計したもので昭和三年(1928年)竣工です。とても立派な鉄筋コンクリート造りの校舎です。中には刈谷の歴史や民俗に関する史料が展示されています。それによると、刈谷は昔から教育熱心な土地柄だったようです。それでこのような立派な校舎が建てられたのだと思います。他にも昭和30~40年代の教室や茶の間が復元された展示もあります。教室には給食の道具も置かれています。私を含めある年代以上の方は懐かしさを覚えるのではないでしょうか?平成ももうじき終わりますが、五十年後には平成もこのように懐かしがられたりするのでしょうか?
名前 |
刈谷市郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-23-1488 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kariya.lg.jp/shisetsu/bunka/kyodoshiryokan/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日昼間に訪問地域史と近世の民俗について展示された施設二階建てで老朽化した校舎を改築して使用保存されている施設老朽化しているが元来コンクリート造で耐久性は高いのだろう校舎に因み地域の高等教育普及に至る解説と展示物が多くを占めるそれに合わせ昭和期の遊びと生活をテーマとした展示物が来館者の郷愁を誘う各展示物に添えられた説明書も一味あるもので興味深い近隣に立ち寄った際には足を伸ばして欲しい施設。