西尾市の茶畑一望、贅沢なひととき。
稲荷山茶園公園の特徴
西尾市のランドマーク、茶畑が一望できる公園です。
茶摘み体験が楽しめる、新茶の季節には最適な場所です。
標高17mの丘からの景色は、圧巻の茶畑が見渡せます。
お茶畑が一望できるちょっとした丘でした駐車場も少しあるけどここまで来る道はちょっと狭めでした。
抹茶の里西尾市のランドマーク的場所。東屋から茶畑を一望できます。公園の駐車場は数台分しかありませんのでご注意ください。
西尾観光協会主催での茶摘み体験でこちらのお茶畑に来ました。
暑い時期に行きましたかわお茶畑が見晴らし良かったです。
新茶の季節です。GWの中でも穴場的な行楽が楽しめます。茶畑の中心にある公園ですが、一望できる場所ではありません。実際に茶葉を触れました。観光協会主催の一番茶の茶摘み体験も楽しそうでした。車の駐車は8台可能とネットに書かれていましたので、トイレ横の駐車スペースの他、茶畑前のスペースが駐車場なのかも知れません。
西尾市自慢のお茶畑を見渡せる小高い丘です。初夏には、良い香りに満ちていそうです♪ 凄く小さい公園ですが、駐車場とトイレが併設されています。
茶畑が一望できます。駐車場が少ないので注意ですね。
普段は、ひっそりした場所。
茶畑の中にある小高い展望台です。
名前 |
稲荷山茶園公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-57-7840 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

西尾市の北西部、地元の方でしたら、西野町へ行く途中と言えばいいでしょうか?矢作川左岸一体の小高い丘陵地にある稲荷山茶園公園展望台からは西尾市全体の茶畑(200ha)の半分にあたる100haの360°パノラマ茶畑景色が一望出来ます。甘い新芽🌱の為の独自の黒い覆いが規則正しく配列されていて壮観です。矢作川流域の水捌けの良い砂の混じった赤土層と矢作川がもたらす適度な湿度と先人たちのたゆまぬ尽力と叡智が、地域ブランド「西尾の抹茶」を創り上げたといっても過言ではありません。西尾市も推進していますが、抹茶ミュージアムや抹茶カフェ、各所工場見学の一環として体験見学してみるのが1番だと思います。米津方面からの幹線道路から一本入ると、茶畑地帯にガラリと様相が変わるのが面白いです。近くにあいやさんやあおい製茶さんの工場があります。付随して抹茶カフェもあります。営業車や搬送トラック等のショートカットになっていますし、道幅は広くありません。車の通行にはくれぐれも気をつけて下さい。