名古屋大学で宇宙を学ぼう!
名古屋大学の特徴
名古屋大学は宇宙工学を学ぶのに最適な広いキャンパスです。
旧帝国大学の名門で、ノーベル賞を輩出している大学です。
新しい建物が多く、最新設備が整った明るいキャンパスです。
私自身数多くの大学を訪れ見てきたが、この名古屋大学は私的には一番雰囲気の良いキャンパスだと感じた。名古屋の中心市街地からは少し離れているが、幹線道路沿いをしばらく行くとたどり着くことができる。場所は住宅街の中にあるが、高層マンションなども立ち並び、住宅街特有の閉塞感を感じさせず、開放感がある。その中にどでかい平らな敷地を構え、そびえ立っているのがこの名古屋大学。特に理系の大学では山の上にキャンパスを建ててる大学も多く通学が大変不便なことも多いがそんなことはない。全体的に建物は新しく、ノーベル賞効果もあってか、それ関連の施設がそこかしこに立ち並んでいる。研究レベルは言わずもがな。こんな場所で学生生活が送れればどんなに良いだろうか。この落ち着いた環境で級友達と語らい切磋琢磨し実り多い学生生活を送ってみたい。そんなことに思いを巡らしたくなる素晴らしい大学でした。
旧帝国大学の一角にして、東海、中部地方随一の名門大学。市街地からはやや離れているが、目の前に地下鉄駅があるためアクセスはそんなに不便ではなさそう。道路を挟んで東西にキャンパスがあり、見たところ東側が理系キャンパスで西側が文系キャンパスといった感じ。かなり広いキャンパスで隅々まで歩こうとすると結構時間かかりそう。理系キャンパス側は奥の方は若干高台になってて、名古屋の街が遠くに見えて眺めがよかった。一方、他の旧帝大やそれに準ずる名門大学にあるような歴史的風格のある建物はほぼない。ランドマーク的建物の豊田講堂もかなり近代的な建物となっている。やはり日帝最晩年に作られた帝国大学というのもあるのかもしれない(名古屋帝国大学が創設されたのは1939年で帝国大学としては一番新しい)。
名古屋市にある国立大学です。東山のなだらかな斜面に沿って建物があります。キャンパスの中央に地下鉄と道路が通っています。名古屋駅からは、地下鉄東山線で本山で八事方面に乗り換えて名古屋大学駅で下車です。道路に面して時計台がある豊田講堂があります。豊田講堂の裏手に野依記念開館と研究棟があります。東山動物園方向に出る出口につながる坂道があります。キャンパスの北側に林が保存されている地区に食堂があります。キャンパス内に展示施設もありますので、散歩しながら科学の進歩を知ることができます。車での入構は原則としてできません。
建物も新しくなった物が多く、設備なども最新のもので、昔の研究室とは全然雰囲気も違い、明るくオープンで休憩場所もモダン的で良くなっていてびっくりした。21世紀になって6名のノーベル賞を出しただけのことはある。
今年から息子が名古屋大学に行ってます。塾にも行かず合格しました。息子の高校の友達はみんな塾にも行かず、名古屋大学や京都大学に進学しています。みんな頭よくてすごいとしか言えないこれから4年間勉強に色々な事に頑張ってもらいたいです。
大学院の2年間、大変お世話になりました。
旧帝大の1つ。言わずとしれた東海地方最高峰の国立大学。地下鉄の駅が名大前に出来て通いやすくなったんですね。昔は本山で降りて坂道登るの大変でした。キャンパスでアジア系の留学生をたくさん見かけました。
先生のご指導のおかげで、社会に出てからも、仕事についてからも教えが生きています。お世話になりました。感謝の思いです。
漢字検定の時、使わせていただきました。無事合格しました。
名前 |
名古屋大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-789-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

学生のレベルが高く、キャンパスも綺麗です。大学周辺の中華料理屋はめっちゃ美味い!