安心できる治療、感謝の声。
サンタマリア病院の特徴
他院では解らなかった病気の原因を見つけて、安心して治療が始められました。
親切な看護師さんや事務の方々に感謝しながら、通院することができました。
1990年に開設された歴史ある病院で、しっかりとした医療が受けられます。
大変お世話になっています看護師さん事務の方 先生もとても親切です他院では解らなかった病気の原因も見つけて頂きお陰様でやっと治療が始められそこは安心し嬉しく思っています 大変感謝しております。
一人目を出産しました。産科が無くなったようですね💦以後、健診でお世話になっています。子宮がん検診は名誉院長の恩田先生に診てもらってます。優しいです☺️女医先生もいらっしゃいます⤴️受付で症状を聞かれるのが嫌ですね⤵️診察室で先生に言うから❗️待合席が近いので男女関係なく他の患者に丸聞こえな感じが嫌ですね😣受付後の合間や検査終わった後の会計が待たされますね💦小児外来も閉鎖されてます💦
院長に誤診され、数日放置、結局別の大きな病院に入院しました。もしも家族、友人、周りの人が受診しようとしていたら、全力で止めます。院長はヤブです。(女医さんはきちんと診てくれる方もいらっしゃいます)
ほんとに最低な病院電話はするな するなら録音しといたほうが良い。
本当に酷い医者のいる病院です。前にレビューしている方の通りです。藁をもすがる想いで連絡したのですが、「そんなこともわからないの?どこの病院?医大生でもわかるよ」とか「もう末期の末期でしょ。もうどうにもならないよ」とか暴言ばかりでした。心に突き刺さり絶望しました。こんな病院がこんな医師がいるのかと思うと、今でも悔しくて涙が出ます。
この病院の事務対応は最低レベルですね。先生は良いかもしれませんが、窓口があれでは全てが悪く見えますよ。非常に残念な病院です。
パワハラ病院ガン相談に電話したところ担当医が対応。こちらは丁寧に受け答えしているのに10~15分ほど上から目線で大声で高圧的な対応をされました。何もわからず、何も知らず、困っているから相談するはずなのに「そんことも知らないのか!」「常識を知らずに電話するな!」「そんな病院なら余命1年だ!」このようなパワハラが続きました。こんな対応が問題にならないような病院の体質はおかしいです。ソフトな対応ができないなら相談窓口を設けるなと言いたい。
2015年前後に子供を通院させていました。小児科の梶浦先生は非常に丁寧に診察してくださり、親の疑問にもしっかりと回答してもらいました。食物アレルギーや皮膚のトラブルに対しても適切にアドバイスをいただけました。
手術摘出不能の腫瘍と腹膜播種を患っているものですが、HPを見て良心的な先生かと思い、勇気を出して電話した所、要するに腹水が無いと治療出来ない様です。腹水が無いと、お腹にポートを作成するのが大変らしいです。それでお断り頂けたら良かったのですが、あれやこれやと、今の主治医でさえ言わない気が滅入る事を言われました。たとえば「緩和ケアに切り替える時期と考えてもおかしくない。」いやいや、まだ頑張るつもりですが、正直HPに記載されている、「1分1秒早く連絡を!」で勇気振り絞りましたが、反対に諦めなさい的な返答で、あと〇〇位の余命もはっきり言われ、お断りされている上の余命宣告はかなり落ち込みまず。「敗血症でも起こしたらすぐ死ぬしね。」とか。余命宣告され、それでも前向き治療するので頑張って延ばしましょう!という風に返答頂けるのならまた別なんですけどね。ですので、お電話、ご相談される場合は、その辺りの事も覚悟されてからご相談される事をおすすめ致します。
名前 |
サンタマリア病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-627-3459 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

健康診断の再検査で伺いました。口コミみて、ダメなら他行くつもりで診察していただきました。気になるところ言って、エコーと採血も順調で結果待ちです。人によるのかな?