素敵なパワースポット、三位一体の神社!
樫山須賀神社の特徴
地域の皆さんに大事にされる村社で、心温まる場所です。
有名な杉の両脇には見事な高木があり、調和の取れた景観が広がります。
春の例祭では、地区唯一の山車が登場し、にぎやかな雰囲気が楽しめます。
村社として地域の皆さんに大事にされています。
有名な杉がありますが両脇にも素晴らしい高木があり、三位一体になっています。
昭和天皇誕生日の今日、お詣りさせて頂きました。丁寧に掲げられた国旗を拝見し、ありがっ様です。この額田町辺りは須佐之男命をお祀りするお宮さまが多いです。
敬神崇祖。ありがとうございました。2021.6
大変立派な神社です。例祭が再開されたらまた行ってみたいです。
めちゃくちゃかっこいい神社!個人的に好き。
旧額田郡で最も大きな神社です。須佐之男命(すさのおのみこと)を主神としてお祀りしています。創建は不明ですが、現存する棟礼には永正十年(1513年)再建いう記載があるようで、少なくとも室町時代後期にはこの地に神社が鎮座していたことが伺えます。毎年四月の大祭では山車の引き回しが行われるそうで、岡崎市の無形民俗文化財に指定されています。神社本殿からみた田園景色がとても印象的でした。
夏に行くと気持ちいい。木々に囲まれ、神秘のパワーを感じます。
春の例祭には山車が出ます。境内には山車蔵があります。
名前 |
樫山須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても良い気をしてます。初めて訪れたのですが、たまたま、町内会の人にタケノコをいただいてしまった。