200段の石段を登る、神秘的な体験を!
住吉平田神社の特徴
約200段の厳かな石段があり、登り応えがあります。
地元の氏神様として、正月に御神酒がふるまわれます。
珍しい住吉造の本殿がある静かな神社です。
賽銭箱が無い、神社の御神木の所まで、バイクで行けますが、急な坂道なので気をつけて下さい。
階段長っ!!いい運動になりました😆
地元の神社です🤗子供の頃よく遊んでました静かで秘密基地的な感じが好きでした南へ行くと四條畷神社 東へ行くと城壁の様な遺構が見られます 😯昔は百地蔵が有りましたが今はありません😢 (ふもとに)
階段が、キツかった、ですね😭
住んでる地域の氏神様。いつもありがとうございます❗
正月になるとご住職さんが参拝客に御神酒をふるってくれます。
地元の人達がきっと大事に守ってきたんだろうね!
約200段の石階段が大迫力です(笑)登りきれば厳かな社に出会えます。
本殿は珍しい住吉造だと思われる。
名前 |
住吉平田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6961-0481 |
住所 |
|
HP |
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/sijounawate/jinja/sumiyosihirata.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

およそ200段の石段。散歩途中の負荷にちょうどいい感じです。