楽しさ倍増、自然満喫の釣り場!
神越渓谷マス釣り場の特徴
孫に釣り方を教えてもらえる、家族向けの楽しいマス釣り場です。
森林浴を楽しみながら、静かな環境で釣りを満喫できます。
釣ったマスは食堂で焼いてもらえ、フライや五平餅も美味しいと評判です。
とても楽しい釣りになりました😀孫には釣り方を教えて頂き、帰りにはらわたを出していたら長期冷凍保存の方法を教わりました。皆さん親切で気持ちが良かったです。また行きます😁
手ぶらで行っても気軽に釣って食べれるマス釣り場です。放流は計量してましたが、2人で11尾だったので、1人当たり5〜6尾になるでしょうか。釣れるのは一瞬なので、現地で焼いて食べるなら、釣り開始と並行して火起こし開始がいいかも。スタッフの方々が親切で気持ち良いです。
猛暑にはもってこいのマス釣り‼️木陰が充実しているので多少の汗は掻きましたが釣りに集中して取り組める事が出来ました‼️今度はBBQをやりたいと思います‼️餌釣りをする人の入川料2500円付き添いの人(入川料)600円貸竿250円 餌代250円夫婦2人と子供(2歳は無料)計3600円でした(^^)釣ったマスは一匹200円で焼いてくれます‼️五平餅350円 ラーメン600円五平餅2本700円 マス3匹600円計1900円でした‼️量的にはちょっと物足りないぐらいでした👍釣ったマスを食堂で焼いて貰いました‼️サイズが基本デカく凄い実が詰まっていて美味しかったです‼️ラーメンは中華そば風かな?めちゃくちゃ美味しそうだ‼️と、思ったらゲロマズでした。笑マス釣りはとても楽しいです♪♪
とてもロケーションが良い管理釣り場です。食堂では食事のみも可能ですが、営業時間は10:00~16:30(※オーダーストップ15:30)なので注意!香嵐渓のシーズン(11月)に食堂に伺ったところ、「香嵐渓に納品する五平餅の調理が忙しく、食堂の営業を停止していることがある」とのことでした。↑この日は他にお客さんが居らず、忙しいなかにも関わらず心良くお食事を提供していただきました。ありがとうございます。
河辺でBBQも出来て、朝から夕方まで丸一日楽しめました。釣りは釣り具がレンタル出来るので手ぶらで行ってもOKです。ただし、餌は当然のこと、魚の針を外す道具や釣った魚を入れておく網かごが必要な場合、それらは購入(買取)になります。BBQは用具等のレンタルは無いので、全て持ち込みになります。釣った魚は¥200/匹(だったかな?)で調理してもらえます。焼きも美味しいですが、個人的にはフライの方が特に気に入りました。
手ぶらで行っても物を貸出(購入)できるので気楽に楽しめるスポットです。隣の食堂(15時閉)に持っていく以外であれば、まな板は備品としてありますが、包丁の類は自前で持っていく必要があると思います。管理の面で仕方ありませんが、17時閉店なのである程度時間に余裕をもって開始する必要があります。
2ヶ月ぶりに行ってきました大人 入川漁業料 貸し竿 仕掛け餌代で3000円 小学生は2500円位放流魚付(約15匹程度)で 釣れなかった時様に家族分、放流魚お持ち帰り様でキープ有トイレ 食事処 自販機有無料駐車場河原でバーベキューok道具、食材は持参釣った魚を捌く場所有ますが洗剤やスポンジ持参でウェットティッシュ ハンドソープクーラーバック 保冷剤の用意を大体2時間くらいで良ければ15匹は釣れると思います夏休みの子供たちにはうってつけの場所友達や同僚共に楽しめますフライフィッシング ルアー専用有(ワーム禁止)岡崎、豊田市 新城からと行けますが山道を走るため対向車等に注意が必要です。
ルアー釣り場ですが毎回放流があるのと、大物が釣れるのはいいのですが、釣るためのポイントが少なすぎるのは問題かと。3~4人場所取りしたらあとはまともに釣れる場所はほぼありません。道路の対岸ももう少し整備できたら良いかと思います。
リベンジできましたがやっぱりボウズでした。放流場所が1ヶ所なのでその場所が取られるとまず釣れません。もう1ヶ所あるといいですね。
名前 |
神越渓谷マス釣り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-62-2150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

正月から営業してます。(食堂は1月6日から営業)1月3日に、おせちに飽きた子供達を連れで手ブラでマス釣りとバーベキューをしに出掛けました。釣り場に着くと釣人は我々のみ。早速釣具をレンタルして釣り開始。放流直後は恐ろしい程20cm〜30cmサイズが釣れますが、1時間もするとスレ鱒ばかりになり釣り難くなります。釣った魚捌く水場は歩いて30秒位の所にあり、焼き場は釣座にあるのでラクです。川の流れは緩やかなので小学生高学年位ならライフジャケットは要らない感じです。(着替えは有ったほうが良いです)ルアー、フライエリアは結構人が居ました。狭いエリアで5〜6人も入ると釣座が無くなる感じです。ナカナカ釣れませんが、釣れるとサイズは大きいそうです。レギュレーションも有るのか無いのか分からない程度の管理です。餌釣りエリア共に釣った魚は入川料に入ってるので全て無料で持って帰れるみたいです。